クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)

クリーン開発メカニズム(通称:CDM)は、京都議定書の第12条に基づく制度であり、先進国(付属書I国)が途上国(非付属書I国)で温室効果ガス(GHG)排出削減プロジェクトを実施し、その削減量を自国の削減目標に算入できる仕組みです。CDMは、温室効果ガス削減と持続可能な開発の双方を促進することを目的としています。

CDMの主な特徴
  • 双方向の利益:先進国は、途上国で実施した排出削減プロジェクトによるクレジット(CER, Certified Emission Reductions)を獲得し、自国の削減目標を達成できます。一方、途上国は、技術移転や資金援助を通じて持続可能な開発を推進できます。
  • 認証プロセス:CDMプロジェクトは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のCDM執行理事会によって認証されます。プロジェクトの排出削減量は、第三者機関によって検証され、認証された後、CERが発行されます。
  • 多様なプロジェクトタイプ:CDMプロジェクトには、再生可能エネルギー、エネルギー効率化、廃棄物処理、森林再生など、多岐にわたる分野が含まれます。
CDMの仕組み
  1. プロジェクトの企画:先進国の企業や政府が途上国で排出削減プロジェクトを企画します。
  2. プロジェクトの登録:プロジェクトは、詳細なドキュメントを作成し、CDM執行理事会に提出します。プロジェクトの環境影響、持続可能性、排出削減量などが評価されます。
  3. 排出削減の実施と検証:プロジェクトが実施され、排出削減が達成されたことが第三者機関によって検証されます。
  4. CERの発行:検証が完了すると、排出削減量に応じてCERが発行され、先進国がこれを自国の削減目標に算入します。
CDMの意義

クリーン開発メカニズムは、グローバルな気候変動対策を推進する重要な手段です。先進国が途上国でのプロジェクトを通じて排出削減を行うことで、世界全体のGHG排出量の削減に寄与します。また、途上国の持続可能な発展を支援することで、経済的・社会的な恩恵ももたらします。

CDMの課題

CDMにはいくつかの課題も存在します。例えば、プロジェクトの認証プロセスが複雑で時間がかかることや、すべてのプロジェクトが本当に持続可能な開発に寄与しているかどうかの評価が難しいことがあります。これらの課題に対処するため、プロセスの簡素化や評価基準の見直しが進められています。

クリーン開発メカニズムは、国際的な協力を通じて気候変動に取り組むための有効な手段であり、今後も重要な役割を果たすことが期待されています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  2. 「排出量取引制度」を2026年度から本格的に始めることを目指す

  3. Sustechと北洋銀が連携、小樽市内企業のGHG排出量可視化を支援

  4. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  5. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  6. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  7. 「GX2040ビジョン」を閣議決定 長期的な方向性を提示

  8. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  9. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  10. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  11. 環境省、テナントビル脱炭素化推進でロゴマーク作成 行動方針説明会も開催

  12. 都、中小企業向け無料省エネ診断ツールの提供 CO2削減策提案などにも対応

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

関連記事