ベースライン (Baseline)|用語集・意味

ベースライン (Baseline)

ベースライン(Baseline)は、カーボンクレジットの評価や排出削減プロジェクトにおいて重要な概念であり、特定の活動が行われなかった場合に予測される温室効果ガス (GHG) 排出量を指します。この基準は、実際の削減効果を測定するための比較基準として機能します。

ベースラインの役割

1. 比較基準の設定
ベースラインは、削減プロジェクトのGHG排出量削減効果を評価するための基準値を提供します。これにより、プロジェクトがどれだけのGHG排出量を削減したかを明確に測定できます。

2. 排出削減の証明
排出削減量は、実際の排出量とベースライン排出量との差として計算されます。これにより、削減プロジェクトの効果を証明し、カーボンクレジットの発行が可能となります。

ベースラインの設定方法

ベースラインを設定する際には、以下のステップが一般的に行われます。

1. データ収集
過去の排出データや活動データを収集します。これには、エネルギー消費量、生産量、使用された技術などの情報が含まれます。

2. 将来の排出予測
現在の技術や運用方法が継続されると仮定した場合の将来のGHG排出量を予測します。

3. ベースラインの確立
収集されたデータと予測に基づき、プロジェクトが実施されなかった場合の排出量をベースラインとして確立します。

ベースラインの重要性

正確な評価
正確なベースラインの設定は、削減プロジェクトの効果を公正かつ正確に評価するために不可欠です。誤ったベースラインは、削減効果を過大または過小評価するリスクを伴います。

信頼性の確保
信頼性のあるベースラインは、カーボンクレジットの市場や規制当局に対する透明性と信頼性を確保するために重要です。これにより、カーボンクレジットの取引が円滑に行われます。

実際の適用例

再生可能エネルギープロジェクト、エネルギー効率改善プロジェクト、森林保全プロジェクトなど、多くの削減プロジェクトでベースラインは利用されます。例えば、再生可能エネルギープロジェクトでは、従来の化石燃料ベースの発電が続いた場合の排出量をベースラインとし、その削減効果を評価します。

ベースラインは、カーボンクレジットの評価と発行において不可欠な要素です。正確なベースラインの設定により、削減プロジェクトの実際の効果を測定し、公正で信頼性のあるカーボンクレジット市場を維持することができます。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 神奈川県、県内事業者の脱炭素化支援で民間4社と連携 都道府県では初

  2. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  3. 日本初のDACスタートアップ、Planet Saversが2.5億円の資金調達を実施

  4. EU閣僚ら、欧州委員会に国境を越えたCO2輸送枠組みの加速を要請

  5. コーヒー粕をペレット化し燃料に利用 廃棄物とCO2を同時に削減

  6. 畑の温暖化ガス「N2O」を削減するダイズ・根粒菌共生系開発 東北大ら4者

  7. CCC、第7次炭素予算に関する助言を発表、2040年までに排出量を87%削減するよう求める

  8. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  9. アスエネ、台湾の交通IC会社と脱炭素経営で提携 利用者の通勤データ活用

  10. 横浜市、1000戸に水道スマートメーターを試験導入 東電PGと共同検証

  11. 新幹線の防音壁にペロブスカイト設置 積水化学とJR東海が共同実証

  12. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  3. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  4. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

関連記事