認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)

認証排出削減量(Certified Emission Reductions, 通称:CER)は、京都議定書のクリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism, CDM)に基づいて発行される炭素クレジットです。CERは、温室効果ガス(GHG)の排出削減を実証したプロジェクトから得られるものであり、国際的な炭素市場で取引されます。

CERの主な特徴
  • クリーン開発メカニズム (CDM) プロジェクト:CERは、CDMプロジェクトを通じて生成されます。これらのプロジェクトは、先進国が発展途上国で排出削減活動を行うことで、持続可能な発展と温室効果ガスの排出削減を同時に達成することを目的としています。
  • 国際認証:CERの発行には、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の下で認証が必要です。プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。
  • 市場での取引:CERは、国際的な炭素市場で取引され、先進国はこれを利用して京都議定書の排出削減目標を達成します。また、企業も自社のカーボンフットプリントをオフセットするためにCERを購入することができます。
CERの生成プロセス
  1. プロジェクトの企画と承認:発展途上国で排出削減プロジェクトが企画されます。プロジェクト計画は、CDMエグゼクティブボードによって承認される必要があります。
  2. 排出削減の実施:プロジェクトが実施され、GHGの排出削減が達成されます。これには、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向上、森林再生プロジェクトなどが含まれます。
  3. 検証と認証:プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。その後、対応するCERが発行されます。
CERの意義

CERは、国際的な排出削減努力を支援し、地球規模の気候変動対策を進めるための重要なツールです。CDMプロジェクトを通じて、発展途上国は持続可能な技術と資金を得ることができ、先進国は効率的に排出削減目標を達成できます。

CERの課題

CERの発行と取引にはいくつかの課題も存在します。プロジェクトの認証プロセスが複雑で時間がかかることや、実際の排出削減効果の評価が難しいことがあります。また、炭素市場の価格変動によって、プロジェクトの経済的な安定性が影響を受けることもあります。

認証排出削減量 (CER) は、持続可能な発展と温室効果ガス削減の両立を目指す国際的な取り組みの一環として、今後も重要な役割を果たし続けるでしょう。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  2. みずほリースなど、天然林を創出し循環機能や価値を可視化する実証を開始

  3. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  4. DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

  5. ベトナム CO2換算で約2億2千万トンの排出量を削減

  6. 東京都、2回目の「グリーン水素トライアル取引」を実施 入札結果公表

  7. 米Apple、世界全体のGHG排出量を60%以上削減

  8. レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携

  9. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  10. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  11. GHG削減の新目標設定、2035年度60%、2040年度73%削減

  12. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  1. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

関連記事