認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)

認証排出削減量(Certified Emission Reductions, 通称:CER)は、京都議定書のクリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism, CDM)に基づいて発行される炭素クレジットです。CERは、温室効果ガス(GHG)の排出削減を実証したプロジェクトから得られるものであり、国際的な炭素市場で取引されます。

CERの主な特徴
  • クリーン開発メカニズム (CDM) プロジェクト:CERは、CDMプロジェクトを通じて生成されます。これらのプロジェクトは、先進国が発展途上国で排出削減活動を行うことで、持続可能な発展と温室効果ガスの排出削減を同時に達成することを目的としています。
  • 国際認証:CERの発行には、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の下で認証が必要です。プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。
  • 市場での取引:CERは、国際的な炭素市場で取引され、先進国はこれを利用して京都議定書の排出削減目標を達成します。また、企業も自社のカーボンフットプリントをオフセットするためにCERを購入することができます。
CERの生成プロセス
  1. プロジェクトの企画と承認:発展途上国で排出削減プロジェクトが企画されます。プロジェクト計画は、CDMエグゼクティブボードによって承認される必要があります。
  2. 排出削減の実施:プロジェクトが実施され、GHGの排出削減が達成されます。これには、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向上、森林再生プロジェクトなどが含まれます。
  3. 検証と認証:プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。その後、対応するCERが発行されます。
CERの意義

CERは、国際的な排出削減努力を支援し、地球規模の気候変動対策を進めるための重要なツールです。CDMプロジェクトを通じて、発展途上国は持続可能な技術と資金を得ることができ、先進国は効率的に排出削減目標を達成できます。

CERの課題

CERの発行と取引にはいくつかの課題も存在します。プロジェクトの認証プロセスが複雑で時間がかかることや、実際の排出削減効果の評価が難しいことがあります。また、炭素市場の価格変動によって、プロジェクトの経済的な安定性が影響を受けることもあります。

認証排出削減量 (CER) は、持続可能な発展と温室効果ガス削減の両立を目指す国際的な取り組みの一環として、今後も重要な役割を果たし続けるでしょう。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  2. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  3. グリーンカーボン、北陸・東北エリアのクレジット創出強化へ 担当営業所新設

  4. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  5. 環境省、26団体の地域SDGs事業創出を支援 地域循環共生圏づくり構築へ

  6. AlliedOffsets が 2024 年の課題を強調し、自主炭素市場の 2025 年の見通しを発表

  7. 北海道ガス、フェリー向けLNG燃料供給を開始 海運業界の低・脱炭素支える

  8. 産学官でカーボンリサイクル推進 CRFが進捗公表、社会人向け講座開催など

  9. 農畜産残渣の有効活用によるカーボンクレジット創出事業への参画について

  10. コーユーレンティア社、主要トラックのCO2排出量をカーボンオフセット

  11. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  12. ニューフォレスト、オーストラリア・ニュージーランド基金のために3億7500万ドルを調達

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  6. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  7. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

関連記事