認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)

認証排出削減量(Certified Emission Reductions, 通称:CER)は、京都議定書のクリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism, CDM)に基づいて発行される炭素クレジットです。CERは、温室効果ガス(GHG)の排出削減を実証したプロジェクトから得られるものであり、国際的な炭素市場で取引されます。

CERの主な特徴
  • クリーン開発メカニズム (CDM) プロジェクト:CERは、CDMプロジェクトを通じて生成されます。これらのプロジェクトは、先進国が発展途上国で排出削減活動を行うことで、持続可能な発展と温室効果ガスの排出削減を同時に達成することを目的としています。
  • 国際認証:CERの発行には、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の下で認証が必要です。プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。
  • 市場での取引:CERは、国際的な炭素市場で取引され、先進国はこれを利用して京都議定書の排出削減目標を達成します。また、企業も自社のカーボンフットプリントをオフセットするためにCERを購入することができます。
CERの生成プロセス
  1. プロジェクトの企画と承認:発展途上国で排出削減プロジェクトが企画されます。プロジェクト計画は、CDMエグゼクティブボードによって承認される必要があります。
  2. 排出削減の実施:プロジェクトが実施され、GHGの排出削減が達成されます。これには、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向上、森林再生プロジェクトなどが含まれます。
  3. 検証と認証:プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証され、UNFCCCによって認証されます。その後、対応するCERが発行されます。
CERの意義

CERは、国際的な排出削減努力を支援し、地球規模の気候変動対策を進めるための重要なツールです。CDMプロジェクトを通じて、発展途上国は持続可能な技術と資金を得ることができ、先進国は効率的に排出削減目標を達成できます。

CERの課題

CERの発行と取引にはいくつかの課題も存在します。プロジェクトの認証プロセスが複雑で時間がかかることや、実際の排出削減効果の評価が難しいことがあります。また、炭素市場の価格変動によって、プロジェクトの経済的な安定性が影響を受けることもあります。

認証排出削減量 (CER) は、持続可能な発展と温室効果ガス削減の両立を目指す国際的な取り組みの一環として、今後も重要な役割を果たし続けるでしょう。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ウェルダン財団、認証された高信頼性カーボンクレジットを市場に投入

  2. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  3. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  4. シンガポールとマレーシア、経済特区協定で炭素クレジットの連携を強化

  5. 日本、10万トン以上のCO2を排出する全企業に排出量取引を義務化へ

  6. SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

  7. 富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証

  8. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  9. 遠州脱炭素プロジェクト始動、企業間で電力融通 中部電ミライズら15社参画

  10. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  11. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  12. 中部電力とエネチェンジ、EV充電事業の合弁会社設立 3月事業開始

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  8. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  9. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  1. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  2. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  9. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. 植林とは|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

関連記事