炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)

炭素回収・貯留(Carbon Capture and Storage, 通称:CCS)は、発電所や工場などから排出される二酸化炭素(CO₂)を回収し、地中深くに貯留する技術です。CCSは温室効果ガス排出の削減に寄与し、気候変動対策の一環として重要な役割を果たします。

CCSのプロセス
  1. 炭素回収(Capture):
    前燃焼回収(Pre-Combustion Capture): 化石燃料をガス化し、水素とCO₂を生成する。CO₂は分離・回収され、水素は燃料として使用されます。
    後燃焼回収(Post-Combustion Capture): 燃焼後の排ガスから直接CO₂を分離・回収します。一般的には、アミン溶液を用いてCO₂を吸収し、その後CO₂を分離します。
    酸素燃焼回収(Oxy-Fuel Combustion): 燃焼に純酸素を使用し、排ガス中のCO₂濃度を高める。これにより、CO₂の分離が容易になります。

  2. 炭素輸送(Transport):
    回収されたCO₂は、圧縮されパイプラインや船舶を通じて貯留サイトに輸送されます。パイプライン輸送が最も一般的です。

  3. 炭素貯留(Storage):
    地質貯留(Geological Storage): CO₂を地下深くの地層に注入し、長期間にわたり貯留します。典型的な貯留場所には、枯渇した油田やガス田、深部の塩水帯が含まれます。
    鉱物固定(Mineralization): CO₂を化学反応により鉱物に固定し、安定した形で貯留します。これは地質貯留に比べて研究段階にあります。
CCSの重要性

CCSは、以下の点で重要です:

  • 気候変動対策: 化石燃料の使用を継続しながら、CO₂排出を大幅に削減する手段となります。
  • 産業の脱炭素化: 鉄鋼、セメント、化学工業などの高排出産業において、排出削減を実現します。
  • エネルギー転換の補完: 再生可能エネルギーの導入が進む中、安定したエネルギー供給と気候目標の両立を図るための重要な技術です。
課題と展望

CCS技術は高コストであり、経済性の確保が課題です。また、CO₂貯留の安全性や環境影響についても懸念があります。これらの課題を克服するためには、技術開発、政策支援、および社会的受容が不可欠です。今後の研究と実証プロジェクトを通じて、CCSはより広範な導入が期待されます。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三菱UFJ銀など4社、衛星データ活用したGHG排出量可視化サービスで連携

  2. 阪神タイガース、夏の9試合をカーボン・オフセット 200tのCO2削減

  3. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  4. エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

  5. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  6. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  7. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  8. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  9. 2025年版環境白書、自然再興・炭素中立・循環経済を同時達成する施策とは

  10. 積水化学、ペロブスカイト太陽電池の新たな実証開始 神戸空港で

  11. endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

  12. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  12. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. 土地利用変化とは|用語集・意味

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

関連記事