排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)

排出削減単位(Emission Reduction Unit, ERU)は、京都議定書に基づく炭素市場メカニズムの一つである共同実施(Joint Implementation, JI)に関連するクレジットです。ERUは、先進国(附属書I国)が他の先進国で実施する排出削減プロジェクトを通じて得られる排出削減量を示します。

ERUの主な特徴
  • 共同実施 (JI) プロジェクト:ERUは、JIプロジェクトを通じて生成されます。JIプロジェクトは、二国間または多国間の協力により実施され、参加国間での排出削減効果を分担します。
  • クレジットの相互交換:ERUは、各国の排出削減目標を達成するために、他国のクレジットと相互に交換可能です。これにより、柔軟性が高まり、コスト効率の良い排出削減が可能となります。
  • 第三者検証:ERUの発行は、プロジェクトの排出削減効果が第三者機関によって検証される必要があります。これにより、信頼性が確保されます。
ERUの仕組み
  1. プロジェクトの企画と承認:JIプロジェクトは、先進国が他の先進国で排出削減を目指して企画されます。プロジェクト計画は、両国の政府機関によって承認される必要があります。
  2. 排出削減の実施:プロジェクトが実施され、温室効果ガス(GHG)の排出削減が達成されます。これには、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向上、廃棄物処理の改善などが含まれます。
  3. 検証とERUの発行:プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証されます。検証が完了すると、対応するERUが発行され、プロジェクト参加国間で取引が行われます。
ERUの意義

ERUは、国際的な協力を通じて排出削減を達成するための重要なツールです。共同実施プロジェクトを通じて、参加国はコスト効率の高い排出削減を実現し、京都議定書の目標達成に寄与します。また、技術移転や資金援助を通じて、実施国の持続可能な発展も支援されます。

ERUの課題

ERUの発行と取引にはいくつかの課題も存在します。例えば、プロジェクトの承認と検証プロセスが複雑で時間がかかることや、実際の排出削減効果の評価が難しいことがあります。また、各国の規制や政策の違いにより、プロジェクトの実施が困難になる場合もあります。これらの課題に対処するため、プロセスの簡素化や基準の統一が求められています。

ERUは、国際的な排出削減努力を支援し、地球規模の気候変動対策を進めるための重要な要素であり、今後もその役割は大きいと期待されています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 川崎重工、大気から低濃度のCO2を分離回収 神戸工場で実証機建設に着手

  2. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  3. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  4. 環境省、地方版「資源循環自治体フォーラム」開催へ 名古屋市など6地域

  5. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  6. TotalEnergies、米国の森林保護に1億ドルを投資し、気候変動対策を強化

  7. ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

  8. 日本製紙、石巻工場の燃料転換へ GX経済移行債を活用した政府支援に採択

  9. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  10. DNPと王子、「異業種混載」輸送開始 配送に伴うCO2年間約50%削減

  11. キグナス石油、Jークレジット活用のカーボンオフセット燃料 実証を開始

  12. カーボンクレジット市場の新時代:CloverlyとOkaによる保険付きカーボンクレジットの登場

  1. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

関連記事