排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)

排出削減単位(Emission Reduction Unit, ERU)は、京都議定書に基づく炭素市場メカニズムの一つである共同実施(Joint Implementation, JI)に関連するクレジットです。ERUは、先進国(附属書I国)が他の先進国で実施する排出削減プロジェクトを通じて得られる排出削減量を示します。

ERUの主な特徴
  • 共同実施 (JI) プロジェクト:ERUは、JIプロジェクトを通じて生成されます。JIプロジェクトは、二国間または多国間の協力により実施され、参加国間での排出削減効果を分担します。
  • クレジットの相互交換:ERUは、各国の排出削減目標を達成するために、他国のクレジットと相互に交換可能です。これにより、柔軟性が高まり、コスト効率の良い排出削減が可能となります。
  • 第三者検証:ERUの発行は、プロジェクトの排出削減効果が第三者機関によって検証される必要があります。これにより、信頼性が確保されます。
ERUの仕組み
  1. プロジェクトの企画と承認:JIプロジェクトは、先進国が他の先進国で排出削減を目指して企画されます。プロジェクト計画は、両国の政府機関によって承認される必要があります。
  2. 排出削減の実施:プロジェクトが実施され、温室効果ガス(GHG)の排出削減が達成されます。これには、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向上、廃棄物処理の改善などが含まれます。
  3. 検証とERUの発行:プロジェクトの排出削減効果は、独立した第三者機関によって検証されます。検証が完了すると、対応するERUが発行され、プロジェクト参加国間で取引が行われます。
ERUの意義

ERUは、国際的な協力を通じて排出削減を達成するための重要なツールです。共同実施プロジェクトを通じて、参加国はコスト効率の高い排出削減を実現し、京都議定書の目標達成に寄与します。また、技術移転や資金援助を通じて、実施国の持続可能な発展も支援されます。

ERUの課題

ERUの発行と取引にはいくつかの課題も存在します。例えば、プロジェクトの承認と検証プロセスが複雑で時間がかかることや、実際の排出削減効果の評価が難しいことがあります。また、各国の規制や政策の違いにより、プロジェクトの実施が困難になる場合もあります。これらの課題に対処するため、プロセスの簡素化や基準の統一が求められています。

ERUは、国際的な排出削減努力を支援し、地球規模の気候変動対策を進めるための重要な要素であり、今後もその役割は大きいと期待されています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  2. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  3. 都、グリーン水素の市場取引開始 東京商品取引所と

  4. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  5. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  6. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  7. マイクロソフト、海洋CO2除去でEbb Carbonと画期的な契約を締結

  8. 英国の炭素価格が50%上昇すると予測:成長の原動力は何か?

  9. 伊藤忠エネクスとNCS、カーボンニュートラル給油カードサービスで協業

  10. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  11. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  12. アマゾン、エクソンモービル、マイクロソフトが協力し、自主炭素市場を強化

  1. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 植林とは|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  10. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. バイオマスとは|用語集・意味

関連記事