排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

排出権取引 (Emissions Trading)

排出権取引は、温室効果ガス (GHG) の排出量を市場メカニズムを通じて規制し、削減する手法の一つです。これは、企業や国が一定の排出枠 (クレジット) を取得し、その枠内で排出を行う制度で、余った排出枠を他の企業や国に売却することができます。この市場原理を利用することで、全体の排出量を効率的に削減することを目的としています。

排出権取引は主に二つの形態に分類されます。

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade):
    これは、政府や規制当局が排出の上限 (キャップ) を設定し、その上限内で排出権を企業に割り当てるシステムです。企業は自身の排出量を制限された枠内に抑えなければなりません。もし排出量が枠を超える場合、追加の排出権を他の企業から購入する必要があります。逆に、自社の排出量が割り当てられた枠より少ない場合、その余剰分を他の企業に売却することができます。
  2. ベースライン・アンド・クレジット (Baseline-and-Credit):
    これは、各企業やプロジェクトが自らの基準排出量 (ベースライン) を設定し、その基準よりも排出を削減した分についてクレジットを得るシステムです。このクレジットは市場で売買可能で、他の企業が購入して自身の排出義務を満たすために使用されます。

排出権取引は、以下のようなメリットがあります。

  • 効率的な排出削減: 市場メカニズムを通じて、低コストで排出削減が可能な企業がより多くの削減を行い、削減コストが高い企業がクレジットを購入することで、全体のコストを最小化します。
  • 経済的インセンティブ: 企業は排出量を削減することでクレジットを売却できるため、経済的な利益を得ることができます。
  • 環境目標の達成: 政府や国際機関が設定した排出削減目標を効果的に達成する手段となります。

排出権取引は、温室効果ガスの排出を抑制し、持続可能な経済成長を促進するための重要なツールとして、多くの国や地域で導入が進んでいます。特に、EUの排出権取引制度 (EU ETS) やカリフォルニア州の排出権取引市場などが成功例として知られています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  2. 旭川・花巻・静岡の3空港、2050年脱炭素化計画 国交省が認定

  3. 遠州脱炭素プロジェクト始動、企業間で電力融通 中部電ミライズら15社参画

  4. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  5. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  6. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  7. ブルームバーグ、炭素クレジットデータおよび分析会社 Viridios AI を買収

  8. DCMとカインズ、東海エリアで共同配送 年間33t超のCO2削減へ

  9. 速水林業とバイウィルが、森林クレジットの創出に向けて契約を締結

  10. アフリカの自主炭素市場は2050年までに1.5兆ドルを超えると予測

  11. アビバ・インベスターズが炭素除去基金を設立し、プロジェクトと機関投資家を直接結びつける

  12. TikTokとTwo DriftersがClimeworksと長期CDR契約を締結

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

関連記事