炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)

炭素回収・貯留(Carbon Capture and Storage, 通称:CCS)は、発電所や工場などから排出される二酸化炭素(CO₂)を回収し、地中深くに貯留する技術です。CCSは温室効果ガス排出の削減に寄与し、気候変動対策の一環として重要な役割を果たします。

CCSのプロセス
  1. 炭素回収(Capture):
    前燃焼回収(Pre-Combustion Capture): 化石燃料をガス化し、水素とCO₂を生成する。CO₂は分離・回収され、水素は燃料として使用されます。
    後燃焼回収(Post-Combustion Capture): 燃焼後の排ガスから直接CO₂を分離・回収します。一般的には、アミン溶液を用いてCO₂を吸収し、その後CO₂を分離します。
    酸素燃焼回収(Oxy-Fuel Combustion): 燃焼に純酸素を使用し、排ガス中のCO₂濃度を高める。これにより、CO₂の分離が容易になります。

  2. 炭素輸送(Transport):
    回収されたCO₂は、圧縮されパイプラインや船舶を通じて貯留サイトに輸送されます。パイプライン輸送が最も一般的です。

  3. 炭素貯留(Storage):
    地質貯留(Geological Storage): CO₂を地下深くの地層に注入し、長期間にわたり貯留します。典型的な貯留場所には、枯渇した油田やガス田、深部の塩水帯が含まれます。
    鉱物固定(Mineralization): CO₂を化学反応により鉱物に固定し、安定した形で貯留します。これは地質貯留に比べて研究段階にあります。
CCSの重要性

CCSは、以下の点で重要です:

  • 気候変動対策: 化石燃料の使用を継続しながら、CO₂排出を大幅に削減する手段となります。
  • 産業の脱炭素化: 鉄鋼、セメント、化学工業などの高排出産業において、排出削減を実現します。
  • エネルギー転換の補完: 再生可能エネルギーの導入が進む中、安定したエネルギー供給と気候目標の両立を図るための重要な技術です。
課題と展望

CCS技術は高コストであり、経済性の確保が課題です。また、CO₂貯留の安全性や環境影響についても懸念があります。これらの課題を克服するためには、技術開発、政策支援、および社会的受容が不可欠です。今後の研究と実証プロジェクトを通じて、CCSはより広範な導入が期待されます。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 横浜ベイサイドマリーナでワカメを育成、ブルーカーボン創出 環境教育提供も

  2. TOPPAN系、モズクで国内初のブルークレジット認証取得

  3. 積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

  4. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  5. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  6. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  7. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  8. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  9. 大阪府、カーボンニュートラル技術の実装化を支援する拠点開設 全国初

  10. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  11. 太陽光発電の盗難ケーブルを「買取らせない」法律が成立 対策強化も呼びかけ

  12. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  1. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. 京都議定書|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  11. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  8. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

関連記事