炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)

炭素回収・貯留(Carbon Capture and Storage, 通称:CCS)は、発電所や工場などから排出される二酸化炭素(CO₂)を回収し、地中深くに貯留する技術です。CCSは温室効果ガス排出の削減に寄与し、気候変動対策の一環として重要な役割を果たします。

CCSのプロセス
  1. 炭素回収(Capture):
    前燃焼回収(Pre-Combustion Capture): 化石燃料をガス化し、水素とCO₂を生成する。CO₂は分離・回収され、水素は燃料として使用されます。
    後燃焼回収(Post-Combustion Capture): 燃焼後の排ガスから直接CO₂を分離・回収します。一般的には、アミン溶液を用いてCO₂を吸収し、その後CO₂を分離します。
    酸素燃焼回収(Oxy-Fuel Combustion): 燃焼に純酸素を使用し、排ガス中のCO₂濃度を高める。これにより、CO₂の分離が容易になります。

  2. 炭素輸送(Transport):
    回収されたCO₂は、圧縮されパイプラインや船舶を通じて貯留サイトに輸送されます。パイプライン輸送が最も一般的です。

  3. 炭素貯留(Storage):
    地質貯留(Geological Storage): CO₂を地下深くの地層に注入し、長期間にわたり貯留します。典型的な貯留場所には、枯渇した油田やガス田、深部の塩水帯が含まれます。
    鉱物固定(Mineralization): CO₂を化学反応により鉱物に固定し、安定した形で貯留します。これは地質貯留に比べて研究段階にあります。
CCSの重要性

CCSは、以下の点で重要です:

  • 気候変動対策: 化石燃料の使用を継続しながら、CO₂排出を大幅に削減する手段となります。
  • 産業の脱炭素化: 鉄鋼、セメント、化学工業などの高排出産業において、排出削減を実現します。
  • エネルギー転換の補完: 再生可能エネルギーの導入が進む中、安定したエネルギー供給と気候目標の両立を図るための重要な技術です。
課題と展望

CCS技術は高コストであり、経済性の確保が課題です。また、CO₂貯留の安全性や環境影響についても懸念があります。これらの課題を克服するためには、技術開発、政策支援、および社会的受容が不可欠です。今後の研究と実証プロジェクトを通じて、CCSはより広範な導入が期待されます。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  2. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  3. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  4. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  5. 中国の炭素価格は1トンあたり14.62ドルで過去最高を記録

  6. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  7. 環境省、グリーンファイナンスのガイドライン見直し 国際原則の改訂を反映

  8. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  9. JCM実施体制とCO2算定で新ルール 改正「温対法」の施行令が閣議決定

  10. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  11. 九電系、再エネ活用の新施策 太陽光併設蓄電池&大型潮流発電機の運用開始

  12. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  1. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  2. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  4. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  5. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. バイオマスとは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  11. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  12. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

関連記事