追加性 (Additionality)|用語集・意味

追加性 (Additionality)

追加性(Additionality)とは、カーボンクレジットプロジェクトにおける重要な概念で、プロジェクトが実施されなかった場合に予想される温室効果ガス(GHG)排出量と、プロジェクトが実施された結果として実際に削減された排出量との差を示します。簡単に言うと、追加性はそのプロジェクトが本当に追加の排出削減をもたらしたかどうかを評価するものです。

追加性の役割

信頼性の確保
追加性は、カーボンクレジットが実際の排出削減に基づいて発行されていることを保証し、クレジットの信頼性を確保します。これにより、取引されるカーボンクレジットが実際に環境に対してポジティブな影響を与えることを確認できます。

環境効果の確実性
追加性を評価することで、プロジェクトが実際に環境改善に寄与しているかどうかを確認できます。これにより、環境政策や企業の持続可能性目標が確実に達成されます。

追加性の評価方法

追加性を評価するためには、以下のステップが一般的に行われます。

  1. ベースラインの設定:
    プロジェクトが実施されなかった場合の排出量(ベースライン)を設定します。このベースラインと実際の排出量を比較することで、追加的な削減量を評価します。
  2. バリア分析:
    プロジェクトが実施される際に直面する経済的、技術的、法的なバリアを分析します。これにより、プロジェクトがこれらのバリアを乗り越えて実現したことを確認します。
  3. コモン・プラクティス分析:
    同様の条件下で他のプロジェクトがどのように実施されているかを調査します。プロジェクトが一般的な慣行を超えて追加的な排出削減を達成していることを示します。
追加性の重要性

市場の信頼性
カーボンクレジット市場の信頼性を維持するために、追加性は欠かせません。実際の排出削減が保証されない場合、市場の信頼性が低下し、投資家や参加者の信頼を失います。

環境政策の支援
追加性の評価は、各国の環境政策や国際的な気候変動対策の目標達成に重要です。これにより、各種政策が効果的に実施され、環境改善に寄与します。

追加性は、カーボンクレジットプロジェクトの効果を評価する上で不可欠な要素です。正確な追加性の評価により、カーボンクレジット市場の信頼性を維持し、実際の排出削減が確実に行われることを保証します。これにより、持続可能な未来の実現に向けた効果的な取り組みが進められます。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京ガス、神奈川県逗子市の脱炭素化を全面支援 公共施設への再エネ導入など

  2. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  3. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  4. 気候変動の「自分ごと化」依然広がらず 博報堂、最新調査結果

  5. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  6. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  7. COP29 の主な成果: 地球規模の気候変動対策の節目、挫折、そして今後

  8. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  9. 国内最高峰カーレースでカーボンオフセット開始 小野測器が取り組み支援

  10. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  11. NTT東ら、仙台市民参加型脱炭素を推進 アプリポイント付与で行動変容へ

  12. ミサワホームのクレジット創出事業、新規受付開始 バイウィルが取り組み支援

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. 京都議定書|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

関連記事