キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)

キャップ・アンド・トレード(Cap-and-Trade)は、温室効果ガス(GHG)の排出を削減するための市場ベースの規制手法です。このシステムは、政府や規制当局が設定した排出総量(キャップ)を企業に割り当て、その許可された排出量を企業間で売買(トレード)できるようにするものです。キャップ・アンド・トレードは、環境保護と経済的効率性を兼ね備えた手法として広く採用されています。

仕組み
  1. キャップ(上限設定)
    政府または規制当局は、特定の期間内に排出される温室効果ガスの総量を設定します。この上限は、国全体、州、地域、または特定の産業に適用されます。

  2. 排出許可証の配布
    上限の範囲内で排出許可証(または排出クレジット)が企業に配布されます。配布方法には、無料での割り当てやオークションによる販売があります。

  3. トレード(取引)
    企業は、割り当てられた排出許可証を超える排出を行う場合、市場で他の企業から追加の許可証を購入する必要があります。一方、排出量が許可された量を下回る企業は、余剰の許可証を他の企業に売却できます。
利点
  • 環境保護:排出総量が事前に設定されているため、確実な排出削減が見込まれます。キャップが時間とともに厳しくなることで、持続的な排出削減が進みます。
  • 経済的効率性:市場メカニズムを利用することで、排出削減が最もコスト効果の高い場所で行われます。企業は、削減コストが低い場合には自ら排出を削減し、高い場合には市場で許可証を購入することができます。
  • 技術革新の促進:企業は排出削減技術やクリーンエネルギーへの投資を行うインセンティブを持ちます。これにより、環境に優しい技術の開発と導入が加速されます。
課題
  • 公平性の問題:許可証の配布方法や取引価格が不公平な負担をもたらす可能性があります。特に低所得層や中小企業に対する影響が懸念されます。
  • 市場の変動性:許可証の価格は市場の需給に応じて変動するため、企業にとってのコストの予測が難しくなる場合があります。
  • 監視とコンプライアンス:システムの成功には厳格な監視とコンプライアンスが必要です。違反が発生した場合には、適切なペナルティが課されることが求められます。

キャップ・アンド・トレードは、環境保護と経済的効率性を両立させる効果的な手法として、世界各地で採用されています。適切な設計と運用により、持続可能な発展と低炭素経済への移行を促進する重要なツールとなります。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

  2. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  3. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  4. バイウィルと大阪市、「ゼロカーボン」の実現へ J-クレジットで脱炭素推進

  5. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  6. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  7. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  8. 都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進

  9. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  10. 第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有

  11. ジェトロとJAXA、カンボジアでカーボンクレジット創出に向けたシンポジウムを開催

  12. KlimaDAO JAPAN設立、ブロックチェーンによるカーボンクレジット市場を革新

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

関連記事