NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

NEC(日本電気株式会社)は、J-クレジット制度の効率化を支援する「MRV支援システム」を2025年4月の実用化に向けて開発すると発表しました。選定されたこのシステムは、クレジット発行業務を簡略化し、ブロックチェーン技術を活用してデータの信頼性を高め、スマートメーターなどのIoT機器から自動でデータを収集し、算定・報告書の作成を行います。

さらに、審査機関による検査報告手続きを効率化し、J-クレジット登録簿システムと連携することで、発行手続きを簡易化します。2025年4月にはまず太陽光発電を対象としたMRV支援システムを提供し、将来的には他の分野にも拡大予定です。

NECは、中小企業や個人事業主が直面するコストや手続きの負担を軽減することで、J-クレジット制度への参加を促進します。このシステムの開発は、環境省の実証事業を通じて進められており、デジタル技術を活用して手続きの効率化を図ります。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/135f5df8-bbd3-464f-9078-67b68c7e6ee8

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  2. COP29: ノルウェー、ADBの先駆的な第6条炭素基金に最大5,000万ドルを拠出

  3. Amazonとその他5社がブラジルのアマゾン炭素クレジット取引に1億8000万ドルを投資

  4. 米国エネルギー省、炭素管理技術の強化と炭素排出量の削減に5,440万ドルを投入

  5. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  6. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  7. 英国航空、CORSIA 不遵守で炭素 1 トンあたり 127 ドルの罰金を科される

  8. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  9. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  10. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  11. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  12. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  1. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  2. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  12. クリーンエネルギー|用語集・意味

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  3. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  4. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  5. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所