ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)

ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, 通称:VCM)は、企業や個人が法的義務に縛られずに、自主的に温室効果ガス(GHG)排出削減や相殺の取り組みを行うための市場です。VCMは、持続可能性や環境責任に対する意識の高まりに応じて成長しており、企業のカーボンニュートラル目標や社会的責任の一環として広く利用されています。

VCMの主な特徴
  1. 自主性:VCMは法的義務ではなく、企業や個人が自主的に参加する市場です。これにより、参加者は自らの環境影響を軽減するための取り組みを自由に選択できます。
  2. 多様なプロジェクト:VCMでは、再生可能エネルギープロジェクト、森林保全、エネルギー効率化、廃棄物管理など、多岐にわたるプロジェクトが実施されます。これらのプロジェクトは、GHG排出削減または吸収を目的としています。
  3. 認証基準:VCMでは、Verified Carbon Standard (VCS) やGold Standard などの認証基準が使用され、プロジェクトの信頼性と透明性を確保します。これらの基準により、クレジットの品質が保証されます。
VCMの仕組み
  1. プロジェクト開発:排出削減または吸収を目的としたプロジェクトが開発され、計画段階で期待される削減量が評価されます。
  2. 第三者認証:独立した認証機関がプロジェクトを評価し、認証します。これにより、プロジェクトの信頼性と透明性が確保されます。
  3. クレジット発行:認証されたプロジェクトが実施されると、削減または吸収されたGHG量に応じてカーボンクレジットが発行されます。
  4. 取引と利用:発行されたクレジットは、VCMを通じて取引され、企業や個人が購入して自らの排出量をオフセットします。
VCMの意義

VCMは、企業や個人が持続可能な社会を目指す取り組みをサポートし、環境への影響を軽減する重要な手段です。また、VCMを通じて集まった資金は、再生可能エネルギーや森林保全などのプロジェクトに投資され、地球温暖化対策に貢献します。

ボランタリー市場は、環境保護と経済活動のバランスをとり、持続可能な未来を築くための有力なツールとなっています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. カーボンクレジット取引所のビジネス市場、CAGR 23%成長で2033年には1,500億円規模へ

  2. 静岡銀のCO2算定サービス、県内地銀・信金で共有 自治体連携で脱炭素推進

  3. シンビオシス連合、森林プロジェクトのための初の共同RFPを開始

  4. フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証

  5. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  6. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  7. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  8. TotalEnergies、米国の森林保護に1億ドルを投資し、気候変動対策を強化

  9. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  10. サステナクラフトとSDGインパクトジャパン、自然由来の質の高いカーボンクレジット対象の投資ファンド「Nature Commitment Fund」設立

  11. クール・プラネット・テクノロジーズ、炭素回収技術の拡大に向け2,370万ユーロを確保

  12. 大気からCO2を直接回収・活用 双日ら、都市実装に向け実証を開始

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  6. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 炭素市場とは|用語集・意味

  3. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

関連記事