クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)

クリーン開発メカニズム(通称:CDM)は、京都議定書の第12条に基づく制度であり、先進国(付属書I国)が途上国(非付属書I国)で温室効果ガス(GHG)排出削減プロジェクトを実施し、その削減量を自国の削減目標に算入できる仕組みです。CDMは、温室効果ガス削減と持続可能な開発の双方を促進することを目的としています。

CDMの主な特徴
  • 双方向の利益:先進国は、途上国で実施した排出削減プロジェクトによるクレジット(CER, Certified Emission Reductions)を獲得し、自国の削減目標を達成できます。一方、途上国は、技術移転や資金援助を通じて持続可能な開発を推進できます。
  • 認証プロセス:CDMプロジェクトは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のCDM執行理事会によって認証されます。プロジェクトの排出削減量は、第三者機関によって検証され、認証された後、CERが発行されます。
  • 多様なプロジェクトタイプ:CDMプロジェクトには、再生可能エネルギー、エネルギー効率化、廃棄物処理、森林再生など、多岐にわたる分野が含まれます。
CDMの仕組み
  1. プロジェクトの企画:先進国の企業や政府が途上国で排出削減プロジェクトを企画します。
  2. プロジェクトの登録:プロジェクトは、詳細なドキュメントを作成し、CDM執行理事会に提出します。プロジェクトの環境影響、持続可能性、排出削減量などが評価されます。
  3. 排出削減の実施と検証:プロジェクトが実施され、排出削減が達成されたことが第三者機関によって検証されます。
  4. CERの発行:検証が完了すると、排出削減量に応じてCERが発行され、先進国がこれを自国の削減目標に算入します。
CDMの意義

クリーン開発メカニズムは、グローバルな気候変動対策を推進する重要な手段です。先進国が途上国でのプロジェクトを通じて排出削減を行うことで、世界全体のGHG排出量の削減に寄与します。また、途上国の持続可能な発展を支援することで、経済的・社会的な恩恵ももたらします。

CDMの課題

CDMにはいくつかの課題も存在します。例えば、プロジェクトの認証プロセスが複雑で時間がかかることや、すべてのプロジェクトが本当に持続可能な開発に寄与しているかどうかの評価が難しいことがあります。これらの課題に対処するため、プロセスの簡素化や評価基準の見直しが進められています。

クリーン開発メカニズムは、国際的な協力を通じて気候変動に取り組むための有効な手段であり、今後も重要な役割を果たすことが期待されています。

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 改正温対法に基づくJCM指定実施機関、申請意向で調査開始 環境省など

  2. 商船三井と丸紅、自然由来の吸収・除去系カーボンクレジット事業で新会社設立

  3. 中国、炭素市場の拡大を通じて排出抑制を強化

  4. メタ、ラテンアメリカでBTG Pactualから最大390万のカーボンクレジットを購入

  5. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  6. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  7. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  8. Verde AgriTechとWayCarbon、カーボンクレジット収益化に向けたパートナーシップを発表

  9. サントリーら、熊本で水循環保全活動 地下水涵養価値のクレジット化も

  10. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  11. 北陸電力とINPEX、CCS・水素・燃料アンモニアなどの分野で連携開始

  12. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  6. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

関連記事