日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

日本政府は2050年のカーボンニュートラル(CN)実現を目指し、「成長志向型カーボンプライシング構想」の具体化を進めています。これに伴い、排出量取引制度の2026年度本格導入に向けた制度設計の検討が始まりました。企業が自主的に排出量を取引する「GX-ETS」が2023年度から試行されており、今後は大企業の参加義務化や削減目標の認証制度が導入される予定です。

政府は新たに「カーボンプライシング専門ワーキンググループ」(CP専門WG)を設置し、制度設計に向けた検討を開始。制度の対象者や目標設定、取引のあり方、投資の予見性確保のための措置などが主要な論点として挙げられています。

排出量取引制度は、諸外国の事例に倣い、企業単位での参加を想定しており、日本ではGX-ETS第1フェーズにすでに700社以上が参加しています。今後は、GHG排出量が一定以上の企業を対象にした参加義務化が進められる見込みです。

また、制度の目標設定方法については、「ベンチマーク方式」や「グランドファザリング方式」を採用し、企業間の公平性と目標達成の透明性を確保する予定です。併せて、排出量の正確な算定と取引の公正性を担保するための第三者機関による検証も導入される可能性があります。

日本では、取引市場の価格変動リスクに対応するため、EU-ETSや韓国のK-ETSに倣い、価格の上下限を設定する市場安定化策も検討されており、排出枠のデリバティブ取引の許容や取引参加者の拡大についても議論が進められています。

今後、12月頃に論点整理をまとめ、排出量取引制度の具体化を進める予定です。

【引用】
スマートジャパン.  企業の排出量取引制度、2026年度の導入へ本格的な制度検討がスタート

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  2. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  3. COP29: ノルウェー、ADBの先駆的な第6条炭素基金に最大5,000万ドルを拠出

  4. COP29 の主な成果: 地球規模の気候変動対策の節目、挫折、そして今後

  5. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  6. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  7. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  8. 三井物産ら国内4社、米Heirloom社に出資 DAC技術開発に強み

  9. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  10. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  11. 早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  12. コカ・コーラと富士通、万博会場に水素で稼働する自販機設置 CO2排出ゼロ

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. 京都議定書|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. 炭素市場とは|用語集・意味

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味