アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

外務省は10月11日、第2回「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」首脳会合の結果を報告した。同会合は、ASEAN関連首脳会議の機会を捉え、石破 茂首相がラオスで開催したもの。AZECに参加するパートナー11カ国間で、今後10年のためのアクションプランを含むAZEC首脳共同声明を採択した。

アジアの脱炭素に向け11カ国で協力、多様かつ現実的なエネルギー移行へ

AZECは、アジアの脱炭素に向けて協力する仕組みとして、日本政府が立ち上げた。日本企業のアジアにおける脱炭素ビジネスを支援し、日本企業がアジアの国々とともに脱炭素プロジェクトを実施することで、アジアの脱炭素・経済成長、さらに日本の成長につなげるのを狙いとしている。

日本のほか、オーストラリア、ブルネイ・ダルサラーム、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの11カ国がAZECパートナー国として参加する。

今回の会合では、AZECパートナー国間で、今後10年のためのアクションプランを含むAZEC首脳共同声明が採択された。

共同声明では、各国の状況に応じ、多様かつ現実的な道筋を通じたエネルギー移行と脱炭素化を進める地域戦略の実施を加速することで、AZECパートナー国が、世界の脱炭素化に貢献することなどを確認している。

アクションプランは、アジアの脱炭素化に資する活動を促進するルール形成を含む「AZECソリューション」の推進、温室効果ガス排出量の多いセクターの脱炭素化と排出削減を促進するためのイニシアティブ始動、具体的なプロジェクトの推進、の3つを柱としている。

ASEAN電力グリッドのビジョン実現へ

各国の状況に応じて、ペロブスカイト太陽電池のような次世代技術の加速化を含む再生可能エネルギーの導入、先進的な地熱技術、洋上風力、送電網の強化、より広範なASEAN電力グリッド(APG)のビジョンの実現を目指す。

そのために、国境を越えた電力取引プロジェクトを促すイニシアティブ、省エネルギーが「第一の燃料」であるとの認識、ヒートポンプを含む省エネルギー技術の展開と普及、水素、アンモニア、二酸化炭素の回収・利用・貯留(CCUS)を用いたゼロエミッション火力発電の推進、電化・インフラ整備と持続可能な燃料の利用促進を通じた運輸部門の脱炭素化、生産性向上と環境負荷の低減とを両立させる技術を通じた農林分野における排出削減・吸収・除去、工業団地におけるカーボンニュートラル/ネット・ゼロ排出の追求を含め、これらの目的を達成するためのプロジェクトにおける協力を模索することとしている。

また、各国の事情により、パリ協定の目標を達成するための幅広い取り組みの一つとして、天然ガスやLNGが移行燃料として果たす重要な役割と、原子力エネルギーの安全な利用にする協力についても言及している。

ラオスにおけるオファー型協力も検討

この会議で、石破首相は、世界の成長エンジンとしてのアジアの経済成長の確保が必須であり、人類共通の喫緊の課題である気候変動への対処に取り組むことが重要である旨言及した。また、脱炭素化、経済成長、エネルギー安全保障を同時に実現するため、産業構造やエネルギー構成などの各国の事情を踏まえた多様な道筋の下で、ネット・ゼロを達成するAZEC原則の重要性を改めて発信した。

さらに、石破首相は、2023年12月の第1回首脳会合以降、日本とAZECパートナー国との間で、約120件のMOUなど協力案件が結ばれていることを紹介したほか、将来的には域内のクリーンエネルギーの供給基地として、地域の脱炭素化に貢献するため、ラオスにおけるオファー型協力を検討していきたい旨述べた。

会合には、武藤 容治経済産業大臣も出席し、8月に実施した第2回AZEC閣僚会合で合意した、温室効果ガス排出量の多いセクターの脱炭素化と排出削減を促進するためのイニシアティブや、アジア・ゼロエミッションセンターの始動について、報告した。

AZECパートナー国の首脳からは、AZECを主導してきた日本の取り組みに対する支持が表明されたことを報告している。また、今後もAZEC原則に従って、再生可能エネルギーの推進、火力発電のゼロエミッション化、炭素貯留技術などを活用した排出削減対策に加え、技術革新、エネルギー移行に向けたファイナンスを促進し、地域としてGHG排出削減を進めていくことの重要性が表明された。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/86c7836c-97aa-4846-aa30-c3c299a38047

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 株式会社TOWING 、カーボンクレジットの予約販売・創出に関するビジネスモデル特許を国内登録完了、海外登録に向けた活動に移行

  2. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  3. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  4. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  5. キャプソルと住友が新たな実証実験でスウェーデンのバイオコージェネレーションプラントからCO2を回収

  6. 日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

  7. 融資でカーボンオフセット りそな銀行が取り扱い開始、大手銀行初

  8. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  9. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  10. BCPGと東京センチュリーグループTCCS、カーボンクレジットを活用したレンタカープロジェクトで提携

  11. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  12. 日本とジョージア、二国間クレジット制度の新たな一歩

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  4. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  5. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  6. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  10. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  11. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 植林とは|用語集・意味