JR東の大井町エリア開発「大井町トラックス」に 脱炭素・災害に強いまち

東日本旅客鉄道(JR東日本/東京都渋谷区)は10月8日、浜松町駅から大井町駅にいたる東京南エリア「広域品川圏」のまちづくり事業において、大井町エリアで推進する「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」によるまちの名称を「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」とすることを発表した。

大井町エリアのまちづくりでは、2026年3月のまちびらきに向け、JR東日本グループ初のサービスレジデンス、アウトモール型商業施設、オフィス、ホテルなど、延床面積26万m2の大規模複合施設や広場を整備する。また、大井町エリア全体の新たな賑わい創出を目指すとともに、歩行者ネットワーク整備や防災分野などで品川区や周辺地域・事業者と連携し、災害に強く環境に配慮したまちづくりを目指す。

広域品川圏の一翼を担う都市生活共創拠点

この開発では、隣接して計画される品川区新庁舎と連携した「一体的なまちづくり」や「地域防災力の向上」などにおいて品川区と共創する。また、従来の決済、認証に加えて、交通系ICカード「Suica」で集まるデータを元に、行政、企業、メーカー、地域などとの共創により、新たなライフ・バリューの創造を目指すことで、質の高いくらしが実現する都市生活共創拠点の形成を目指している。

地元と連携したイベント開催などの地域との共創により、エリア全体の賑わいの創造にも寄与、さらに、ゼロカーボンのまちづくりを実現することで、このエリアの価値向上を掲げている。

施設構成図(3階デッキ平面図※一部1階を表現)(出所:東日本旅客鉄道)

施設構成図(3階デッキ平面図※一部1階を表現)(出所:東日本旅客鉄道)

ゼロカーボンのまちづくり

環境対策では、コージェネレーションシステム、街区内における地域熱供給(DHC)、太陽光パネルなどの導入により一般的なビルに比べて、CO2排出量を約50%削減する。また再生可能エネルギー証書の活用などにより、実質ゼロカーボンのまちづくりを実現する。

地域の防災力向上では、品川区と連携し、屋内に約3,000人の帰宅困難者受け入れスペースを確保し、72時間滞在可能な備蓄を行う。さらに、発災時には約4,600m2の広場「TRACKS PARK」を広域避難場所として開放する。

「広域品川圏」のまちづくり

JR東日本は、羽田空港の国際化やリニア中央新幹線の整備による交通基盤の進化を見据え、国際交流拠点の実現を目指す「品川開発プロジェクト」を中心に、浜松町駅から大井町駅間の東京南エリア「広域品川圏」の各駅において、事業パートナーや地域の人たちと連携しながら、駅を中心としたまちづくりを推進している。「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」は、その重要な柱のひとつとなる。

(出所:東日本旅客鉄道)

(出所:東日本旅客鉄道)

まちの名称「OIMACHI TRACKS」の由来

今回決定したまちの名称「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」は、TRACKSの持つ意に由来する。

TRACKSは「通り道、線路」の意を持ち、開発敷地の由来である「車両基地・工場」や計画の基幹施設となっている「歩行者デッキ・ストリート」のイメージとともにこのまちが未来に向けて発展していく道となることを表現している。

メインロゴ(出所:東日本旅客鉄道)

メインロゴ(出所:東日本旅客鉄道)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f74c8c6a-8ede-472f-923f-d22c512780f5

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  2. ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

  3. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  4. Jリーグ公式戦600試合をCO2ゼロ化 ユーラスエナジーHDが3期目

  5. Google、Stripe、H&M、ShopifyのFrontierが炭素除去クレジットに8000万ドルを投資

  6. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  7. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  8. アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

  9. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  10. EU、炭素除去に関する初の公式認証枠組みを承認

  11. 三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討

  12. 愛南町における革新的なカーボンクレジット認証 真珠養殖が温暖化防止に貢献

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  5. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  6. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  9. 土地利用変化とは|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  12. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  10. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味