アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

アスエネ(東京都港区)は10月22日、海外現地法人でシンガポールに本社を置くAsuene APACが、官民イニシアチブであるシンガポール独自の排出原単位データベース「 Singapore Emission Factor Registry(SEFR)」のオフィシャルパートナーに選出されたと発表した。CO2排出量見える化プラットフォーム「アスエネ」にSEFRを標準搭載し、現地企業の算定精度向上を後押しする。

アスエネを活用し、シンガポール企業のCO2見える化を支援

「SEFR」は、CO2の可視化を進めるために作られたデータベースで、特にスコープ3における排出量算定の精度向上を目指している。

データベース化される排出係数は、建築設備、建築材料、燃料、GHG、陸上輸送、購入エネルギー、廃棄物、水の8つのカテゴリーがある。

Asuene APACは今回、シンガポール国内における実績やソリューションの信頼性が評価され、国内企業のCO2排出量の算定を推進する「Carbon Calculators」というカテゴリーでオフィシャルパートナーに認定された。

同社は、アスエネなどを活用しながら、より精度の高いCO2排出量の見える化を実践し、排出原単位のデータベース利用促進を図りながら、シンガポール国内企業の脱炭素経営を支援していく。

また、同社は今後、近隣の東南アジア諸国においても、SEFRが活用拡大すると予想しており、シンガポールが東南アジアの脱炭素推進の中心的役割を担うとしている。

CO2排出原単位は、企業によってバラバラ

アスエネによると、シンガポールの企業は、他国の排出原単位を使用し、CO2排出量の見える化を行っているが、どの国の原単位を使用するかは企業間で統一されていない状況にあるという。また、他国の排出原単位を基準としているため、シンガポールの状況を正確に反映できていないことも課題の一つだと、同社は指摘する。

こうした状況を受け、シンガポール経済連盟(SBF)、シンガポール科学技術研究庁(ASE)らは、同国独自の排出原単位データベースを共同開発した。なお、この取り組みには、シンガポールの持続可能性環境省、企業庁、SBF財団なども後援している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/96fdfe6a-948f-426c-9c67-4ee4f3a1385b

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  2. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  3. GGXファイナンスサミット、官・民・金連携した移行ファイナンスに向け議論

  4. ベゾス・アース・ファンドとRMIが2050年までにCDRを拡大するための詳細なロードマップを発表

  5. 商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

  6. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  7. 住友林業、「森空プロジェクト」参画 SAF向けバイオ燃料製造へ国産材供給

  8. JCMクレジットの発行業務、指定法人の手続き等を定めた省令を公布

  9. 西武グループ企業、全国18地区を「西武の森」に指定 環境保全活動を推進

  10. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  11. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  12. マイクロソフト、海洋CO2除去でEbb Carbonと画期的な契約を締結

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  1. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  5. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。