森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

林業ベンチャー企業のソマノベース(和歌山県田辺市)は10月22日、森林レンタルサービス「forenta」を運営するシシガミカンパニー(岐阜県加茂郡)と提携し、新たな森林活用の開発を開始することを発表した。森林の経営効率化や地方への人流増加、さらには環境問題への取り組み促進を目指す。

森林の新たな活用で関係人口の創出へ

今回の協業ではまず、企業所有の社有林を一般利用者向けに開放するとともに、どんぐりから育てた苗木を森に返す「戻り苗」プロジェクトを実施する。森林再生に貢献すると同時に、企業と地域をつなげる機会を創出し、森林体験を通じた集客と収益拡大を図る。

さらに、社員教育や顧客向けイベントの場としての森林利用も計画しており、forentaの森林レンタルによって、企業は自然環境の中での学びや交流の場を確保できる。

(出所:ソマノベース)

(出所:ソマノベース)

環境問題に貢献しつつ地域も活性化

ソマノベースはこれまで、森林空間を活かした研修や教育、森林保全活動の提案などを行ってきた。今回の提携を通じて、より多様な「森林との関わり方」を提供することを目指す。

同社代表の奥川季花氏は「土砂災害を防ぐ森づくりを進めるには業界外部との連携が重要」とし、この取り組みが新たな森林活用のモデルケースとなることに期待を寄せる。

forentaは山林をレンタルするサービスで、キャンプ愛好家などにプライベートな森林空間を提供し、山林所有者には木材生産以外の収入源をもたらしてきた。地方活性化を支援し、都市部の人々にも自然に触れる機会を提供している。

同社代表の田口房国氏は「森林を次世代に引き継げる財産とする」という使命のもと、日常生活の中で自然に触れる機会を提供する「戻り苗」に注力しており、両社の連携によって事業拡大を見込んでいる。

今回の連携によって両社は、森林の経営効率化や地方への人流増加、さらには環境問題への取り組み促進など、地域と自然環境にプラスの影響をもたらすことができるとしている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/40d8cb7e-7bdd-4bc1-ad96-8bbef9bf1f91

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  2. CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

  3. SEC、米国企業にカーボンクレジットによるオフセットに関する開示を義務付け

  4. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  5. アフリカが9000億ドル規模の世界炭素クレジット経済に完全参入

  6. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  7. JCM指定実施機関「JCMA」発足、事務のワンストップ化でJCMを促進へ

  8. 日本製鉄の高炉スラグ微粉末製品、国のダム建設工事の脱炭素化で採用

  9. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  10. G20環境大臣会合、「大気質」「環境に影響を及ぼす犯罪」の課題対応で協力

  11. SINGEI プロジェクトがスペインの養豚部門に炭素クレジットをもたらす

  12. Metaの第2四半期の勝利:収益が急増し、炭素除去取引が増加

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  1. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味