Octavia CarbonがBeZeroから最高評価を獲得

直接空気回収・貯蔵(DACS)の先駆者であるオクタヴィア・カーボンは今週、大手格付け機関BeZeroから最高格付けを受けた史上2番目の企業として歴史に名を残した。

徹底した評価プロセスを経て、Octavia Carbon は「Ae」の炭素クレジット格付けと優れた AAA の独立炭素格付けを取得しました。 

この画期的な出来事は、BeZero 格付け機関が直接空気回収 + 貯蔵イニシアチブに対して公開事前評価を授与した初めての事例となります。

Octavia Carbon が述べているように、この AAA 格付けにより、DACS 社は BeZero による格付けを受けた全プロジェクトの中で上位約 0.1% に入ることになります。

BeZero Carbon は、自主的な炭素市場の炭素クレジットを 8 段階の尺度で評価し、特定のクレジットが 1 トンの二酸化炭素を回避または除去する可能性を推定します。 

最も低い可能性から最も高い可能性までの範囲のこの評価スケールを使用して、BeZero Carbon は Carbon Octavia に AAA グレードを与えました。これは、ケニアに拠点を置く DACS 社が提供するクレジットが 1 トンの CO2 除去を実現できる可能性が最も高いことを示しています。

Octavia Carbon にとって、この評価は、グローバル サウスにおける主要な DACS プロバイダーになるという目標に向けたさらなる前進を意味します。 

XPRIZE ファイナリストの Octavia Carbon は Cella と連携し、ケニアの広大な地熱資産を活用して、地下に CO2 を捕獲して貯蔵し、鉱化することに特化しています。

同社は最近500万ドルのシード資金を確保し、CO2回収と地中貯留の両方の展開サイクルを完了した世界第2位のDAC企業としての地位を確立すべく取り組んでいます。

最高級のカーボン クレジットを提供する取り組みの中で、Octavia Carbon は現在、Hummingbird パイロット プラントの発展に注力しています。 

このプロジェクトでは、当初は250トンの炭素を除去し、将来的には年間1,000トンの除去能力を目指すと予想されており、Octavia CarbonとCarbonfutureが開発した新しいDACデジタル監視、報告、検証(dMRV)メカニズムも導入される予定です。

【引用】
Carbon Herald. Octavia Carbon Receives The Highest Possible Rating From BeZero

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. カーボン・バニッシュ、CO2を迅速に除去する新しいアプローチを発表

  2. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  3. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  4. Carbon EX社とアスエネ、北日本銀行が業務提携。カーボンクレジット・排出権取引所を活用し、企業の脱炭素経営を支援

  5. 二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ウクライナ間の協力覚書に署名

  6. 鹿島、大阪万博会場にカーボンネガティブコンクリを活用した舗装ブロック適用

  7. バイウィル、J-クレジット創出支援で新連携 福島県西会津町森林組合と

  8. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  9. ベトナムの炭素市場:グリーン成長を推進し、持続可能な投資を解放する

  10. 清水建設、カーボンネガティブ地盤材料を初適用 CO2を8トン貯留

  11. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  12. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  4. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  1. 京都議定書|用語集・意味

  2. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味