ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

ブラジルの上院は11月13日、同国の炭素市場を規制する法案を承認し、下院でさらに審議することになったと、ヴァロール・インターナショナルが木曜日に報じた。

政府は、11月22日にアゼルバイジャンのバクーで開催されるCOP29の閉幕前に法案の成立を推進している。

しかし、この法案は上院と下院の間で論争に直面しており、下院は法案の条項に対する起草権と最終権限を主張している。

提案された枠組みは、強制的および自主的な炭素市場に関するルールを確立します。

セメントや石油生産者など、年間1万トン以上の温室効果ガスを排出する企業は、義務市場に参加する必要がある。

この法案では、汚染者は炭素クレジットを購入することで過剰な排出量を相殺することが義務付けられ、違反した場合は総収入の最大3%の罰金などの罰則が科せられる。

その他の罰則には、信用取引登録の取り消し、信用施設または税制優遇措置の喪失の可能性、最大3年間の政府契約からの除外などが含まれます。

汚染企業も、排出上限を満たすために炭素回収を利用することができます。

関連:ブラジルがCCS規制の画期的な法律を施行

この法案は、自主市場では、森林法で保護されている地域の維持や修復に関わるプロジェクトを含む特定のプロジェクトによってクレジット値が決定される炭素資産の販売を許可している。

農業や畜産を含むアグリビジネス活動は強制規制の対象外ですが、二酸化炭素(CO2)の回収を実証すればクレジットを販売することができます。

注目すべき改正には、規制枠組みに衛生部門が含まれることが含まれます。

さらに、ブラジルの炭素市場からの収益の75%は国家気候変動基金に寄付され、5%は森林保全に貢献する先住民および伝統的コミュニティに充てられる。

土地所有者は州のプログラムに基づいてクレジットの一部を受け取る一方、保険会社は技術的準備金および引当金の最低割合を環境資産に投資することを義務付けられなくなります。

【引用】
Carbon Herald. Brazil’s Carbon Market Regulation Framework Gets Senate Approval, Moves To Lower House For Review

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  2. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  3. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  4. SOMPO系、企業のGHG算定でインボイス社と連携

  5. アメリカ海洋大気庁(NOAA)、新たな海洋炭素除去研究戦略を発表

  6. 住友電工、グループ初のネットゼロ工場稼働 レドックスフロー電池などを採用

  7. 環境省、ネイチャーポジティブ経済移行へ 2030年に向けた戦略マップ策定

  8. UPDATER、青森県佐井村のGX・SX支援 再エネ供給モデル構築など

  9. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  10. ブラジルの炭素市場規制枠組みが上院で承認され、下院で審議へ

  11. 台湾、国内初の炭素クレジット取引プラットフォーム「TCX」を立ち上げ、気候変動対策を加速

  12. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  4. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  5. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  9. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  1. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  5. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  11. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味