日本、COP29で排出削減の「着実な実施」促す 1.5度目標へ共同行動を

アゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)に出席している浅尾 慶一郎環境相は11月18日、気候変動対策におけるNDC(温室効果ガス削減目標)の着実な実施と共同行動を各国に促す日本政府の声明を発表した。世界の平均気温上昇を1.5度に抑えるとしたパリ協定の目標達成に向け、対策を加速させる。

野心的な削減目標を提出し、野心を実現してこそ

環境省によると、声明では各国が2025年2月までにパリ協定の「1.5度目標」への進捗状況を踏まえた上で、「整合的で野心的なNDC」を提出する必要があることを指摘。「野心を掲げて終わりでなく、着実に実施し、その野心を実現してこそ意味を成す」と、目標達成に向けた具体的な気候変動対策を実行することが重要との認識を示した。

浅尾大臣は各国がNDCに基づいて脱炭素、再生可能エネルギーの推進など平均気温上昇の緩和策を着実に実施することを前提とし、「実施状況の透明性を確保して国際的な協力の下で共同行動を促進する」と強調した。

シナジーアプローチ 市場通じた緩和策の拡大 透明性の確保

国際的な共同行動の柱としては、(1)GHG排出量を実質ゼロにする「ネットゼロ」、「ネイチャーポジティブ(自然再興)」、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」の相乗効果を生む「シナジーアプローチ」、(2)二国間クレジット制度(JCM)など市場メカニズムを通じた平均気温上昇緩和策の拡大、(3)各国の取り組み状況共有における透明性の向上の3点を挙げた。

(出所:環境省)

(出所:環境省)

また、同省はシナジーアプローチの実例として、日本で脱炭素と廃棄物の削減、CO2の回収・活用に成功している佐賀市、再エネの活用により大型データセンターを誘致している石狩市など8事例を挙げ、各国にパリ協定の目標達成に向けた具体的な行動を呼びかけた。

日本自ら強い姿勢と覚悟を

ただ、日本自体も脱炭素への取り組み、再エネへの移行などの気候変動対策が世界に比べ先行しているとは言いがたい。これまで多くのGHGを排出してきた先進国の一角として、まず自らが気候変動対策を「着実に実施」し、パリ協定目標達成に向けた強い姿勢と覚悟を示す必要がある。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/26c346e6-7e5e-4ba3-aea7-04cc3ae7550d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中国、炭素市場を重工業に正式に拡大、排出量削減を目指す

  2. Puro.earth、Frontierと提携し炭素除去クレジットを促進

  3. 早大と関西電力、CN・地域課題解決に向けた共同研究で連携協定

  4. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  5. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  6. 京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

  7. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  8. 積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

  9. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  10. 三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

  11. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  12. ナイジェリアと南アフリカ、アフリカの炭素市場の成長と持続可能性に向けた戦略的パートナーシップに取り組んでいる

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  3. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. 土地利用変化とは|用語集・意味

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  7. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。