東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

農林水産省は1月6日、東京証券取引所のカーボン・クレジット市場に、農業分野に関する売買の新区分を設置する。

農業分野のプロジェクト登録件数、クレジット認証量が増加

同省は2013年にJ-クレジット制度を設立し、GHG排出削減活動を推進している。2023年10月には東証にカーボン・クレジット市場が開設され、GHG排出削減・吸収量を国が認証したJ-クレジットの取引が行われている。

農業分野の方法論に基づくJ-クレジットは、これまで同市場において「その他」の区分に分類されていたが、プロジェクト登録件数やクレジット認証量が増加中だ。

こうした状況を受けて同省は今回、市場の流動性・利便性向上の観点から、農業分野のうち、水稲栽培における中干し期間の延長とバイオ炭の農地施用に関するJ-クレジットの売買の区分を新設することとした。今後は、農業分野のJ-クレジットを指定して取引できるようになる。

(出所:農林水産省)

(出所:農林水産省)

当メディアでは、水稲栽培における中干し期間の延長やバイオ炭の農地施用を用いたさまざまなプロジェクトや今後の展望を紹介している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/4a6138e1-3d71-4cfb-afea-8c70db4f350d

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  2. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  3. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  4. 東大、海に沈むマイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定 世界初

  5. 鈴生とクミアイ化学、静岡県で水田中干し延長によるカーボンクレジット創出・販売を開始

  6. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  7. タンザニアとJCM構築へ 合同委員会設置 パートナー国30カ国の目標達成

  8. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  9. グリーンファイナンス市場の中長期的発展へ 期待と課題を整理 環境省

  10. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  11. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  12. 東京海上、カーボンクレジット価値毀損時の損害を補償 新保険開発

  1. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  2. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. バイオマスとは|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  11. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  12. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  1. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  2. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  3. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  7. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味