フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

炭素回収・貯留(CCS)のリーダーであるFrontier Carbon Solutionsは、 Sweetwater Carbon Storage Hub (SCS Hub)の開設を発表しました。 

このプロジェクトは、年間 40 万トンを超える回収された CO2 を永久に貯蔵することにより、中西部および山岳西部地域の産業炭素排出量を大幅に削減することを目指しています。

「ワイオミング州を選んだのは、同州に巨大な産業が存在しているからです。伝統的な発電ガス処理、鉱業、アンモニア肥料など、多くの産業が存在します」とフロンティアの共同 CEO であるスティーブン・ローエンタール氏はカーボン・ヘラルド紙に語った。「ワイオミング州は、高速道路や主要鉄道など、さまざまな主要インフラの中心に位置しています。私たちの考えは、貯蔵施設を建設し、そこに地元産業のサービスを提供することです。」 

SCS ハブは、ユニオン パシフィックの既存の鉄道インフラを活用して、液化 CO2 排出物を断熱貨車でワイオミング州に輸送し、永久に地中貯留するという革新的なアプローチで際立っています。 

これにより、既存のリソースが活用されるだけでなく、自主炭素市場 (VCM) 向けの高品質の炭素除去クレジットも生成されます。

SCS ハブは、最先端の液化技術を活用して、化学溶剤を使わずに高純度の CO2 排出物を回収するために排出施設と協力します。回収された CO2 は、IPCC によると 1,000 年間で 99% の CO2 保持率が予測される地質学的貯留層であるワイオミング州のナゲット層に安全に貯蔵されます。

「私たちは多くの素晴らしいパートナーと提携しており、エコエンジニアズもその1社です」とローエンタール氏は付け加えた。「彼らは、鉄道による炭素輸送を含むプロジェクトのライフサイクル分析の影響を検討し、測定、報告、検証(MRV)計画を作成する上で重要な役割を果たしました。」

 

炭素管理コンサルタント会社であるエコエンジニアーズは、プロジェクトの効率性に関する予備分析を実施し、最大 85% の CDR 効率を推定し、2026 年から大量の検証済み CDR クレジットが得られると予測しました。

「このプロジェクトは炭素管理における革新を体現しています」とエコエンジニアズのスティーブン・レメショウ氏は言う。「信頼性の高い鉄道輸送と地中貯留を組み合わせることで、フロンティアは産業用炭素回収・貯留をより利用しやすくします。」

フロンティアは、SCS ハブを自主炭素市場 (VCM) に登録し、厳格な検証および市場性基準を満たしていることを確認します。このプロジェクトは、確立された VCM レジストリの下で複数のクレジット パスウェイの資格を得ることが期待されており、信頼性がさらに高まります。

コミュニティと環境への取り組み

SCS ハブは、人材育成プログラム、地域の医療リソースのサポート、野生生物保護活動などの取り組みを通じて、炭素回収にとどまらず、地域の持続可能性に貢献しています。 

これは、サービスを提供する地域社会に環境的利益と経済的利益の両方を促進するというフロンティアの取り組みと一致しています。

「鉄道は陸上貨物輸送で最も環境に配慮した方法であり、トラック輸送に比べて温室効果ガスの排出量を最大 75% 削減できます」とユニオン パシフィックの社長ベス ホワイトド氏は語ります。「フロンティアのようなパートナーとユニオン パシフィックのCarbon by Railプログラムを活用することで、お客様はこれまで存在しなかった大きな環境影響を生み出す効果的な戦略を手にすることができます。」

【引用】
Carbon Herald. Frontier Carbon Solutions Unveils CO2 Storage Hub And Carbon Removal Credits Offering

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ユーカリで国内初の森林経営計画認定 エコグリーンHD

  2. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  3. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  4. 「林業×金融」で伐採跡地の造林再生を加速、住友林業と三井住友信託銀

  5. ベトナム CO2換算で約2億2千万トンの排出量を削減

  6. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  7. 積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

  8. AIを活用しスコープ3まで効率的に算定 invoxの新サービス

  9. 気候関連データの活用と適応策の実践に向けたシンポジウム開催、環境省ほか

  10. コーヒー粕で豆を焙煎、廃棄とCO2排出を解決する資源循環型焙煎所

  11. 日立が目指す再生材マーケットプレイス、 三菱UFJ銀が参画・金融機能を提供

  12. TOPPAN、東北4事業所でオフサイトPPA導入 CO2年間1.3万t減

  1. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  4. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  1. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  2. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味