日本郵船株式会社(NYK)、ENEOSの炭素除去クレジット付き船舶燃料を購入

日本郵船株式会社(NYK)とENEOSは、船舶燃料の脱炭素化に向けて協力することに合意した。 

この契約に基づき、ENEOSは、2025年に稼働開始予定のテキサス州にある1PointFiveのSTRATOS直接空気回収プラントから二酸化炭素除去(CDR)クレジットを調達する。 

このクレジットは、大気中から直接CO2を除去して地中に貯留することで生成され、ENEOSが供給する船舶燃料とセットで、2028年から5年間にわたり日本郵船に販売される。

直接空気回収・炭素貯蔵(DACCS)は、特に省エネや燃料転換による排出量削減が限られている分野で、ネットゼロ排出量目標の達成に重要な役割を果たす重要な排出削減技術です。

この提携は、NYKの「NYKグループ脱炭素化ストーリー」で概説されているように、2050年までにネットゼロ排出を達成するという同社の取り組みに沿ったものです。 

NYKは、エネルギー効率の最大化やLNG、アンモニア、メタノールなどの代替燃料への移行など、脱炭素化に向けた多面的なアプローチを積極的に推進しています。

CDR クレジットは、これらの緩和努力によって排除できない残留排出量を相殺するために活用されます。

同様に、ENEOSは、第三次中期経営計画およびカーボンニュートラル計画で概説されているように、自社のカーボンフットプリントを削減し、社会の脱炭素化に貢献することに取り組んでいます。 

これには、炭素回収・貯留(CCS)、森林吸収、DACCSなどの技術への投資が含まれ、水素、バイオ燃料、再生可能エネルギーなどのよりクリーンなエネルギー源への移行も促進されます。 

ENEOS の「カーボンオフセット燃料」の最近の発売は、自主的な脱炭素化の取り組みを支援するという同社の取り組みをさらに示すものです。

NYKとENEOSの今回の協力は、海運分野の脱炭素化に向けた大きな一歩となります。 

両社は、直接空気回収クレジットを燃料サプライチェーンに統合することで、気候変動の課題に積極的に取り組み、海上輸送のより持続可能な未来への道を切り開いています。

 

【引用】
Carbon Herald. NYK To Buy Marine Fuel With Carbon Removal Credits From ENEOS

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  2. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  3. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  4. 環境省、再エネなど5分野のCO2削減技術・実証を後押し 25年度公募開始

  5. 東京海上アセットマネジメントとサステナクラフト、生物多様性クレジット創出の共同研究を開始

  6. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  7. 三菱とVTT、海洋炭素直接回収に関する覚書を締結

  8. 京セラグループ社、枚方・玉城工場の太陽光稼働 CO2年間860t削減

  9. 土浦市でゼロカーボンシティに向けた事業構想PJ始動 事業創出と人材育成

  10. Integrity Council 、高信頼性ベンチマークに対して100のカーボンクレジット手法を評価

  11. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  12. チリ炭素市場、Verra認証プロジェクトを公式認可

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  1. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. 京都議定書|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。