日本製鉄、高炉水素還元でCO2削減43%達成 自社が持つ世界最高水準更新

日本製鉄(東京都千代田区)は12月20日、水素による高炉でのCO2削減技術、いわゆる「高炉水素還元」に関して、試験炉において世界初となるCO2削減40%超(実績値43%)を記録し、試験炉での開発目標を前倒しで達成したと発表した。

高炉内の熱バランスを改善し、水素利用を効率化

同社は現在、「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」を掲げ、国の支援の下、3つの超革新的技術の開発を進めている。「高炉水素還元」はその一つで、高炉での鉄鉱石の還元を石炭の代わりに水素を用いることで、CO2排出を削減する技術だ。

同社は2022年5月から、東日本製鉄所君津地区の水素還元試験炉(内容積12m2)で、加熱した水素を使用してCO2を削減する技術(Super COURSE50技術)の試験を実施。2022年には22%、2023年には33%のCO2削減を確認するなど、これまでの世界最高水準を毎年更新している。

今回の試験では、水素還元を増やす際に、加熱した水素利用時の高炉内の熱バランスを改善することで、これまで課題とされてきた還元反応の進行の遅さを克服し、最高水準をさらに更新した。

同社によると、世界には現在、約800基の高炉(日本国内は20基)があり、各国高炉メーカーは高炉の脱炭素化技術開発で凌ぎを削っているという。今回のCO2削減43%という実績は、国内外で開示されている実績値を大きく上回る成果であり、同社が脱炭素技術開発において世界のトップランナーであることを示すものだ、としている。

今後は、CO2排出量50%以上の削減に向けて、取り組みを加速させていく。

日本製鉄が取り組む、3つの超革新的技術

同社は、「高炉水素還元」のほか、以下2つの超革新的技術の開発・実機化に取り組んでいる。

  • 水素による還元鉄製造:直接還元炉での水素による還元により固体還元鉄を製造する技術
  • 大型電炉での高級鋼製造:電炉の生産性向上と合わせ、現状、直接還元鉄・鉄スクラップ原料では製造できない高級鋼を製造する技術

(出所:日本製鉄)

(出所:日本製鉄)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/133bbf93-ed73-4030-850c-b20deed5f6a3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ドイツ、炭素取引収入190億ドルで記録更新

  2. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  3. 「GreenCarbon」が受賞、第9回サステナブルファイナンス大賞で稲作クレジットが注目

  4. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  5. 英国政府、285億ドルの巨額の炭素回収投資を実施

  6. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  7. NTTコミュニケーションズと住友林業、森林由来Jクレジット支援プラットフォーム『森かち』を提供開始

  8. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  9. ASEANでのスマートシティ実現に向けた国際会議 GXなど成功事例を共有

  10. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  11. パナソニック系、地熱発電由来オフサイトPPA導入 CO2年間2.2万t減

  12. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  1. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  5. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  6. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  8. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  9. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  10. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  11. クリーンエネルギー|用語集・意味

  12. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  1. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  2. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  5. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味