日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

日本通運(東京都千代田区)は12月23日、さらなるモーダルシフト推進に向け、ジェイアール東日本物流(JR東日本物流/同・墨田区)と鉄道利用運送契約を締結した。新幹線を利用した荷物輸送サービス「はこビュンQuick」を活用した新たな輸送サービスを構築する。新幹線の即時性、定時性、安定性を生かし、多様な顧客のニーズに対応する即日配達に対応する、サステナブルな輸送サービスとして、社会課題の解決を目指す。

緊急輸送でトライアルを実施

その実用化に向け、12月18日に、機械系保守パーツの緊急輸送について、このスキームを利用したトライアル輸送を実施した。具体的には、日本通運が都内拠点に保管している顧客の製品を東京駅まで輸送、JR東日本物流が「はこビュンQuick」を利用した新幹線輸送と、着駅から宮城県仙台市にあるエンドユーザーまでのラストワンマイル配送を実施した。

その結果、自動車輸送と比較し、所要時間は約0.5~1時間短縮、CO2の排出量は約95%削減となり、トータルコストも削減することができた。今後、今回のトライアル結果の検証を進め、環境に配慮した即日配達の需要に対応可能なサービスとして、早期の商品化を目指す。

トライアル輸送の様子(出所:日本通運)

トライアル輸送の様子(出所:日本通運)

環境に配慮したサステナブルなサービスを拡充へ

日本通運は、NIPPON EXPRESSホールディングス(東京都千代田区)グループ(NXグループ)の中核会社。鉄道や船舶を利用したモーダルシフトを積極的に進め、複数の輸送モードを組み合わせた柔軟なロジスティクスソリューションの提供や、顧客のCO2排出量の削減に貢献するサービスの創出に取り組んでいる。

たとえば、日本通運は、2023年8月、NXグループの内航船「ひまわり」と鉄道輸送を組み合わせ、国際海上コンテナを国内中継輸送するサービス「Sea & Rail FT」を開始した。また6月、荷物1個から鉄道輸送・海上輸送を利用してCO2排出量の削減(環境貢献)を実現できる、企業向け環境配慮型小口輸送サービス「NXカーボンmini」の販売を、関東発全国向けの荷物を対象に開始した。

NXグループでは、あらゆる輸送モードを駆使し、環境に配慮したサステナブルなサービスの拡充に努めていくとしている。

新幹線を活用した高速・多量輸送の事業化検証も実施

JR東日本物流が提供する「はこビュンQuick」は、新幹線を活用して、急ぎの荷物を安全に、確実に緊急輸送するサービス。輸送を希望する列車の発車時刻30分前まで(金沢駅のみ出発60分前まで)に、事前予約不要で受付できる。東京と仙台、盛岡、新潟、長野、金沢を結ぶエリアが対象で、駅に持ち込み、駅に受け取る。サイズは120サイズまで。

JR東日本物流は、「物流の2024年問題」や「CO2排出量削減」「地方創生」等、社会的課題の解決の一助を担うことを目的に、新幹線を活用した高速・多量輸送の事業化検証を実施している。3月に実施した、2023年度4回目となるトライアルでは、新潟駅から東京駅への多量輸送を実施し、約350箱を輸送した。

また、東海旅客鉄道(JR東海/愛知県名古屋市)とも連携し、一部荷物は東海道新幹線に載せ替え名古屋駅へ輸送したほか、海や空の便とも連携し、広範な地域への荷物輸送も行った。さらに、2024年度のトライアルでは、引越家財を扱う新たなパートナーとも連携し、実際のニーズの確認やオペレーションの検証などを行った。2025年度中の事業化を目指している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/315de2d4-37b9-43c1-b1d6-6bd0bd661a8e

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 環境省、気候変動関連技術のGHGインパクト算定・評価で手引き 投資促進へ

  2. 準天頂衛星「みちびき」を活用したトラックのCO2排出量把握実験開始

  3. G20の1.1兆ドルの化石燃料補助金と炭素価格設定の取り組み

  4. RespiraとTorotoがConhuásプロジェクトとの森林ベースのCO2除去契約で提携

  5. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  6. ブラックロックの2024年の低炭素移行投資トレンドに関する見解

  7. 地熱など再エネ開発で地域経済を活性化 石破首相、GX実行会議で方針示す

  8. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  9. テスラの7億3900万ドルのカーボンクレジット収入が第3四半期の利益急増を牽引

  10. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  11. フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

  12. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  8. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  1. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  9. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  10. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味