商船三井、欧州グリーン回廊開発に参画 低炭素燃料を活用

商船三井(東京都港区)は1月9日、欧州再エネ大手のMadoqua Renewables Holding Lda(マドクア)が推進するポルトガルと北ヨーロッパを結ぶ「グリーン回廊」開発に関する覚書を各業界のリーディングカンパニーと締結したと発表した。商船三井は今後、覚書に基づき、EUの気候目標を支援するとともに、グリーン燃料産業をグローバルで推進していく。

目標は低炭素燃料による海上輸送ルート構築

今回のグリーン回廊開発では、低炭素燃料をGHG排出量の少ない方法で海上輸送するルートの構築を目指す。

今回の覚書には、欧州・アジア・北米の金融機関のほか、ターミナル運営者、学術政策機関、脱炭素化に取り組む企業、グリーン燃料生産者、代替燃料のオフテイカーなど、エネルギー転換バリューチェーンの多様な業界のリーディングカンパニーが参画し、グリーン回廊開発を支援する。

バリューチェーン協力強化に向けては、2023年11月4日に独ノルトライン=ヴェストファーレン州とポルトガルの間で、2024年11月5日にはマドクアとシネス港・ロッテルダム港・デュースブルク港の3港の間で、グリーン回廊開発に関する覚書が締結された。

マドクアは、再エネおよび持続可能なインフラプロジェクトを手がけるオランダ・ポルトガル系の企業。現在はポルトガルで、大規模グリーン水素プロジェクトを推進し、グリーンアンモニア・e-メタノールの生産やグリーン燃料によるターミナル開発に取り組んでいる。

商船三井グループでは、グループビジョンの実現を通じて、社会とともに持続的な発展を目指すための重要課題として、5つのサステナビリティ課題(マテリアリティ)を特定している。今回の取り組みは、「Environment(海洋・地球環境の保全)」の一環として実施するもの。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c4d91469-8207-4667-9fef-651940e80e6c

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

  2. カーボンクレジットをNFTで保有できるサービス「SINRA」J-クレジットの取り扱い開始

  3. 京セラグループ社、枚方・玉城工場の太陽光稼働 CO2年間860t削減

  4. シナネン物流子会社、CO2排出量を実質ゼロへ – 次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の採用

  5. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  6. 東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減

  7. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  8. 東電JV、カーボンクレジットNFTを創出する実証実験

  9. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  10. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  11. 都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出

  12. 常石造船、国内初の水素燃料タグボート 船舶の脱炭素化へ一歩

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  4. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  5. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  6. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  7. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  12. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 炭素市場とは|用語集・意味

  4. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  8. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  9. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  10. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中