北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

北海道ガス(北ガス/北海道札幌市)と南富良野町は1月20日、町有林を活用したJ-クレジット創出および環境価値の地産地消を開始すると発表した。2021年6月11日に締結した連携協定に基づく取り組み。北ガスが同町有林約1,244haを対象に、J-クレジット制度で定められた「森林経営活動(FO-001)」の方法論に基づき、森林のCO2吸収量を定量的に評価、J-クレジット制度に登録し認証を取得する。

環境価値の地産地消

J-クレジット制度への登録は、2025年度の予定。創出されたJ-クレジットは、「道の駅 南ふらの」で排出されるCO2をオフセットするなど、南富良野町内で排出されるCO2の一部をオフセットし、町の脱炭素化へダイレクトに繋げていく。

地域の業務効率化・脱炭素化を北ガスがサポート

同町では、クレジットに関わる事務手続き、創出費用、売買先などについて課題としており、さらに創出したクレジットは販売することで環境価値が町外へ流出し、町の脱炭素化につながらないという問題を抱えていた。

こうした課題を踏まえ、北ガスはクレジット創出にかかる事務作業から、地産地消で活用するまでを一括でサポートする。なお、北ガスが地方自治体の所有林を対象としたJ-クレジットについて、こうした一元的な支援事業を行うのは初めてとなる。

(出所:北海道ガス)

(出所:北海道ガス)

同社は今後も、地方自治体との連携を推進し、地域資源の価値化を行う。これにより、北海道全体の脱炭素化につながる環境価値の地産地消に取り組む考えだ。

なお両者が協定締結時(2021年6月11日)に発表した連携事項は、以下の通り。

  • 地域の再生可能エネルギーを活用したエネルギー地産地消を促進すること
  • 北ガスが南富良野町内の一部森林を保有することにより自然環境を維持保護すること、および関連する産業の維持発展に関すること
  • 道の駅を中心とした地域の公共施設等の災害強靭性向上に関すること

「森林経営活動(FO-001)」は、森林由来J-クレジットにおける方法論の一つであり、間伐等の適切な森林経営活動を実施することで、地上部・地下部バイオマスの炭素蓄積量が増加することや伐採された木材の利用に係る炭素固定により吸収量を確保することを定めている。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/f6f9b3fd-7476-4e25-b682-f995e7ece405

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 台湾カーボンクレジット取引所、Verraと提携

  2. カリフォルニア、ケベック、ワシントンがカーボンクレジットの共有市場形成を正式に検討

  3. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  4. IHI建材工業ら、ジオポリマーコンクリを道路工事に適用 CO2最大8割減

  5. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  6. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  7. ADKマーケティング・ソリューションズ、算定のPERSEFONI、クレジットのFuturesと共同でカーボンニュートラル推進支援プロジェクトを強化

  8. 大分県が脱炭素を目指す「グリーン・コンビナートおおいた」構想の展開

  9. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  10. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  11. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  12. サステナクラフト、2023年のボランタリーカーボンクレジット市場動向レポートを公開

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  11. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  5. 土地利用変化とは|用語集・意味

  6. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  9. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)