北海道弟子屈町、森林カーボンクレジット創出でステラーグリーンと連携

ステラーグリーン(東京都中央区)は1月20日、北海道弟子屈町(てしかがちょう)と「カーボンニュートラルの実現に向けた連携協定」を同月17日に締結したと発表した。弟子屈町の森林資源(町有林)を活用し、カーボンニュートラルの実現を加速させることを目的に、J-クレジット制度によるCO2排出削減への取り組みなどを行う。

地域森林資源の可視化・価値化、新たな環境価値創出に向け、連携して取り組む

具体的な連携事項は、以下の通り。

  • 脱炭素社会の実現に向けた取り組みに関すること
  • 地域資源の活用に関すること
  • 森林カーボンクレジットの創出にかかる実証事業に関すること
  • 持続可能な一次産業(農林畜水産業等)の推進に関すること
  • 地域資源を活用した事業の推進に関すること
  • その他地域活性化に関すること

壮大な自然景観を守るために 多岐にわたる環境配慮の取り組み

北海道の東部に位置する弟子屈町では、阿寒摩周国立公園に属する日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖、世界有数の透明度を誇る摩周湖などの壮大な自然景観を守るため、環境に配慮した活動に様々に取り組んでいる。

地域エネルギー資源の利活用では、公共施設や家庭における温泉熱、雪氷冷熱、地中熱を活用した暖房・冷房設備を推進している。また、農業分野では温泉熱を活用した温室栽培やバイオエネルギー発電を、観光分野では電気自動車(EV)やバイオディーゼル燃料を使用したバスの運行、摩周湖での環境保護実験などを実施。2021年12月10日に「てしかがゼロカーボンシティ」を宣言し、地域全体で2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す。

ステラーグリーンは森林カーボンクレジット創出の支援事業を展開する。森林カーボンクレジットの生成から販売まで一元的にサポートする。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/e8f3ab49-6255-41f4-99d0-062b9f463506

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. アスエネ、シンガポール企業のCO2可視化を支援 同国政府と連携

  2. スリランカにて炭素クレジット取引所「KiudaEX」開設へ – 韓国企業が主導

  3. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  4. ベトナム カーボン・クレジット市場を柔軟に開発

  5. 日本の丸紅と商船三井が自然由来の炭素クレジットの合弁会社を設立

  6. 一般照明用蛍光灯、2027年末に製造禁止へ 国際法にあわせて国内法を整備

  7. ガーナにおける高品質な再植林からのカーボンクレジット発行

  8. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  9. テスラのカーボンクレジット収益は利益減少の中、27億6000万ドルに急増

  10. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  11. NTTグループ、埼玉県4市とエコアクション実施 21日間でCO2約6t減

  12. 「第5回脱炭素先行地域」発表、9件追加 地域資源活用など先進性を評価

  1. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  7. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  12. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  1. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  7. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?