花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

花王(東京都中央区)は1月22日、キリンビバレッジ(同・中野区)と協業し、2月から両社の物流拠点間の往復輸送を開始すると発表した。

従来の片道輸送ルートをつなげ、空車となっていた戻り便のトラックを活用することで、トラック台数を年間延べ300台以上削減し、該当区間のCO2排出量を約15%削減する見通し。開始当初は輸送工程などを確認し、段階的に配送量を増やしていく予定だ。

神奈川県-長野県の配送ルートで実施

この協業における輸送区間は、以下の通り。

  • 花王の川崎物流センター(神奈川県)から更埴物流センター(長野県)
  • キリンビバレッジの子会社・信州ビバレッジ(長野県松本市)の工場(長野県)から、キリンビバレッジの川崎物流センター(神奈川県)

これらの輸送区間において輸送後の空車区間を組み合わせたルートを利用する。

業界超えた共創、物流改革へ貢献

物流業界では、トラックドライバー不足による輸送能力の低下などが課題となる中、物流業務の効率化・自動化の必要性が高まっている。花王グループは、国内に10カ所ある生産工場から物流拠点への輸送、さらには小売店への配送を自社で担い、安定的でスピーディーな物流に取り組む。また、業界を越えたパートナーとの共創により、持続可能な物流に向けた取り組みを進めている。

今回のキリンビバレッジとの協業は両社間で、荷主として輸送実績データを保有・利活用できること、戻り便で積載できる物量が確保できること、つなげられる輸送区間が存在することなど、条件が合致したため協業に至ったという。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/84436cbe-e825-4960-86a6-198f2fd8bd58

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  2. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  3. SBTiによる気候目標の承認を獲得、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル

  4. 大林組ら、低炭素セメント複合材開発 万博EVバスワイヤレス給電実証に適用

  5. オリジス・エナジーは4億1500万ドルの資金を調達し、ストラトスに電力を供給する太陽光発電施設を完成させる

  6. Google、Meta、Microsoft、Salesforce、カーボンクレジット促進のコアリション設立

  7. 日本政府、排出量取引制度の本格稼働に向けた検討開始

  8. みずほ銀、トランジション・クレジット普及へ 脱石炭火力を促進

  9. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  10. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  11. COP29: ノルウェー、ADBの先駆的な第6条炭素基金に最大5,000万ドルを拠出

  12. COP29: 日本とインドネシア、初の二国間炭素取引協定を締結

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  6. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  7. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  11. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  12. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  1. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」