JSEベンチャーズ、南アフリカで初の炭素クレジット取引を促進

ヨハネスブルグ証券取引所(JSE)は、JSEベンチャーズ・ボランタリー・カーボン・マーケットを立ち上げ、南アフリカの炭素税に充当できる炭素クレジットの取引を同国で初めて開始した。

JSEは先週の声明で、最初の取引では1万クレジットが1クレジットあたり8.25ドルで取引され、現在の税率である1トンあたり20.25ドル(190南アフリカランド)の約80%をカバーしたと述べた。

JSEの一部門であるJSE Venturesは、環境商品の世界的なスポット取引所であるXpansivを通じて炭素市場を運営しています。

Xpansiv プラットフォームにより、参加者は国内および国際レジストリに保持されているカーボン クレジットと再生可能エネルギー証明書を取引できるようになります。

これらのクレジットは、税務コンプライアンスや自主的な取り組みに使用でき、企業のネットゼロ戦略をサポートします。

JSEの資本市場担当ディレクターであるヴァルデン・レディ氏は、このマイルストーンの重要性を強調し、次のように述べた。「これらの取引は、炭素クレジットを生み出すプロジェクトへの投資をサポートするだけでなく、クレジットの販売者に幅広い購入者ネットワークを紹介する持続可能性分野における製品を提供するというJSEの取り組みを再確認するものです。」

彼女は、取引所はさらなる取引の促進を期待しており、炭素税の影響を受ける南アフリカの企業に相殺の機会を模索するよう奨励したと付け加えた。

 

JSE Ventures は、カーボン クレジット取引に加えて、企業がスコープ 2 排出量 (第三者によって供給されるエネルギーに関連する排出量) を相殺できるようにする国際再生可能エネルギー証明書 (IREC) を開始しました。

Xpansivの上級副社長ラッセル・カラス氏は、この展開のより広範な影響を強調し、次のように述べた。「国家コンプライアンスプログラムに準拠するための国内プロジェクトクレジットの初期取引は、集中型地域市場を創設することの利点を実証しています。」

彼は、これが南アフリカの炭素および再生可能クレジット市場の拡大に役立ち、企業のネットゼロ・プログラムを加速させると期待している。

JSE Ventures は、Xpansiv との提携以来、参加者を募集し、プロジェクト開発者や資金提供者と結び付けて、環境クレジットの供給を強化してきました。

南アフリカは2019年6月に炭素税を導入し、段階的な実施と承認された炭素クレジットの使用を可能にして、ネットゼロへの移行を支援しました。

【引用】
Carbon Herald.  JSE Ventures Facilitates First Carbon Credit Trades In South Africa

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  2. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  3. 国連が第6条4項に基づく炭素除去基準を制定

  4. Verra、東南アジアの気候変動対策推進のためSSFA加盟を発表

  5. 宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら

  6. 二酸化炭素除去技術、2044年に630メガトンの除去へ IDTechExの市場予測

  7. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  8. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

  9. トルコ、炭素市場委員会と排出量取引制度の立ち上げへ

  10. マイクロソフト、インドの植林プロジェクトと30年間の炭素クレジット契約を締結

  11. アジアの脱炭素化へ 第2回AZEC首脳会合、今後10年の行動計画に合意

  12. アスエネ、三井住友銀のGHG排出量見える化クラウドの事業承継・M&A完了

  1. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  2. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  5. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  6. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  7. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  10. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  1. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  2. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  5. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  6. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  7. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  8. 京都議定書|用語集・意味

  9. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味