リコー、福井県坂井市のゼロカーボンシティ実現を支援 連携協定締結

リコー(東京都大田区)は2月27日、同社の福井事業所および福井支社が福井県坂井市とゼロカーボンシティの実現に向けた包括連携協定を締結した。市内事業者の再エネ導入などを通じたエネルギーの地産地消や地域のレジリエンス強化、環境教育などを展開し、同市によるカーボンニュートラルのまちづくりを支援していく。

坂井市、2021年にゼロカーボンシティ宣言を表明

坂井市は2021年3月、2050年までにGHG総排出量実質ゼロという目標を掲げるとともに、ゼロカーボンシティ宣言を表明し、その実現に向け「坂井市脱炭素ロードマップ」を策定した。

リコーグループは、目指すべき持続可能な社会の姿を、経済(Prosperity)・社会(People)・地球環境(Planet)の3つのPのバランスが保たれている社会「Three Ps Balance」と表現し、目指すべき社会の実現に向けて、事業を通じた社会課題解決・経営基盤の強化・社会貢献の3つの活動に注力している。

坂井市では脱炭素ロードマップ策定支援のほか、2017年から「リコー下久米田協働の森」の里山整備を展開するなど、生物多様性保全に取り組んでいる。

今後は同市との連携をこれまで以上に強化し、ゼロカーボン実現に向けた取り組みを加速させる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2b0ec10c-6843-46c9-8884-6824522311b0

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ランザテックとエラメット、ノルウェーの統合CCUS施設で提携

  2. 京都府、脱炭素アプリを使って市民の行動変容を促すPJ 参加企業募集

  3. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  4. 三重県、森林由来のJ-クレジット初認証 2025年度に公募販売

  5. テスラの利益は5年ぶりの低水準、しかしカーボンクレジットの売上は過去最高を記録

  6. CDP、2024年度結果分析報告会を開催 サステナ情報開示の次の一手とは

  7. Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結

  8. 中国が炭素クレジット市場を復活:価格変動と将来の見通し

  9. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  10. 政府、温対法改正案を閣議決定し二国間クレジット制度を強化

  11. CO2とシリコン廃棄物を原料にSiC生成 住友商事と東北大が共同開発

  12. COP29: 国連が第6条4項を承認、世界炭素市場を立ち上げ

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. バイオマスとは|用語集・意味

  1. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  2. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  3. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  7. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  12. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味