グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ

Green Carbon(グリーンカーボン/東京都港区)は3月4日、カンボジア北西部のバッタンバン州で、水田由来のカーボンクレジット創出プロジェクトを開始すると発表した。この取り組みでは、対象となる水田圃場にAWD(間断灌漑)を導入し、メタンガス排出量の削減を図る。3年以内に同州の水田約3万ヘクタールに拡大し、10年間で累計約130万トンのクレジット創出を目指す。

地元機関や大学と連携し、プロジェクトを推進

同社は、これまでも東南アジアを中心に自然由来のカーボンクレジット創出に取り組んでいる。特に、カンボジアでは、水田からのメタン排出削減と籾殻を有効活用したバイオ炭生成の2つを重点分野とし、2024年10月からはカンボジア王立農業大学(RUA)との共同研究として、同プロジェクトのパイロット実証を進めている。

カンボジアでの水田メタン排出削減事業の実用化は、日本企業では初めての取り組みとなる。プロジェクト本格展開と将来的な拡大に向け、同社は今回、同州の農業政策を統括するバッタンバン州農林水産局(PDAFF)と基本合意書(MOU)を締結した。PDAFFは現地農家との連携強化や参加促進および灌漑管理システムの構築を担当する。また、灌漑管理ではバッタンバン州水資源気象局PDWRM)とも連携し、効果的な水資源管理体制づくりを進める。

RUAは技術面の支援で中核的な役割を担う。具体的には、現地農家へのAWD技術の導入支援・技術指導、メタンガス排出量の計測および関連機関との連携促進を行う。

Green Carbonは、国際基準に準拠したカーボンクレジット創出のための知見共有、必要データの収集・分析体制の構築、そして創出されたカーボンクレジットの認証取得・販売までの一連のプロセスを主導する。

ボランタリークレジット、JCMを活用

また、今回のプロジェクトは、企業やNGO団体などが主導し運営するカーボン・クレジット制度に加え、二国間クレジット制度(JCM)を活用し、プロジェクト登録とクレジット創出を目指す。カンボジアはJCMのパートナー国の一つだが、現時点では、水田からのメタンガス削減に関するJCMクレジット創出方法論が確立されていない。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/8f8be9ec-5f49-440d-9218-293a3a63d360

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. EEX、トルコのカーボン排出量取引で地元証券取引所と連携

  2. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  3. 世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

  4. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  5. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  6. 大阪ガス、電力・水素・CO2を同時製造 2027年度から実証開始

  7. JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

  8. Shopify、ブラジルのARRプロジェクトからカーボンクレジットを購入

  9. カーボンクレジット市場、2028年に220兆円規模へ急成長予測

  10. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  11. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  12. アサヒ飲料の 「CO2を食べる自販機」、南足柄市のCN啓発用に共創設置

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  3. 土地利用変化とは|用語集・意味

  4. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  3. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  10. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  11. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味