都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

東京都は、3月下旬に運用を開始する独自のカーボンクレジット取引システムについて、利用企業の参加登録を3月11日に開始した。

システムの活性化により、中小企業の脱炭素化を後押しする

新たな取引システムは、中小企業の脱炭素化を後押しするのが目的。カーボンクレジットの情報をわかりやすく表示し、簡単な操作によるカーボンクレジット購入を実現する。

同システムは、ブロックチェーン技術を活用しており、取引履歴を暗号化し、不正や改竄を防ぐ。トークン化しクレジットを渡すことができ、トークンは二次流通(システムへの再出品)も可能だ。また利用者の登録情報は一括で管理されるため、クレジット認証機関ごとに口座開設する必要はない。

対応クレジットは、J-クレジットに加え、海外のボランタリークレジットも取り扱う。

取引の流れは、以下の通り。

  1. 購入希望者は取引システムで買い注文を行い、プロジェクト実施者(クレジット創出者)に代金を支払う
  2. 代金を受け取ったクレジット創出者はクレジットを移転する
  3. 購入者はトークンを受領する

登録は専用の参加登録用フォームで行える。

【参考】
東京都―東京都独自のカーボンクレジット取引システムの参加登録を開始します!!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/47440f2c-7489-4ad7-a9db-2be2c7e87d12

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ENGIE が Meta を強化: 新たな 260 MW の太陽光発電契約がネットゼロ目標の推進力に

  2. 自主炭素市場 (VCM) の成長: 自然ベースのクレジットがCBL取引量を2倍に拡大

  3. 住友商事 再エネ分野に1.5兆円規模の投資計画

  4. シンガポール、電力部門の炭素回収・貯留研究に助成金を提供

  5. Gentoo.earth、企業のネットゼロを簡素化するAI駆動型プラットフォームを発表

  6. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  7. フロンティア・カーボン・ソリューションズがCO2貯蔵ハブと炭素除去クレジットの提供を発表

  8. 都、グローバルサウスでのGX促進で26社を支援 廃棄物から水素生成など

  9. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  10. フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証

  11. 欧州連合の気候顧問、農業分野のカーボンプライシングを推奨

  12. Google が Varaha および Charm と新たな提携を結び、バイオチャールに大胆な投資を​​実施

  1. 炭素市場とは|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  5. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  6. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  7. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  8. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  11. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  12. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  5. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  9. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味