都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

東京都は、3月下旬に運用を開始する独自のカーボンクレジット取引システムについて、利用企業の参加登録を3月11日に開始した。

システムの活性化により、中小企業の脱炭素化を後押しする

新たな取引システムは、中小企業の脱炭素化を後押しするのが目的。カーボンクレジットの情報をわかりやすく表示し、簡単な操作によるカーボンクレジット購入を実現する。

同システムは、ブロックチェーン技術を活用しており、取引履歴を暗号化し、不正や改竄を防ぐ。トークン化しクレジットを渡すことができ、トークンは二次流通(システムへの再出品)も可能だ。また利用者の登録情報は一括で管理されるため、クレジット認証機関ごとに口座開設する必要はない。

対応クレジットは、J-クレジットに加え、海外のボランタリークレジットも取り扱う。

取引の流れは、以下の通り。

  1. 購入希望者は取引システムで買い注文を行い、プロジェクト実施者(クレジット創出者)に代金を支払う
  2. 代金を受け取ったクレジット創出者はクレジットを移転する
  3. 購入者はトークンを受領する

登録は専用の参加登録用フォームで行える。

【参考】
東京都―東京都独自のカーボンクレジット取引システムの参加登録を開始します!!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/47440f2c-7489-4ad7-a9db-2be2c7e87d12

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. COP29: クローバーリーパートナーシップが中東プロジェクトに世界炭素市場へのアクセスを解放

  2. マイクロソフト、700 万トンの CDR を新たに提供し、Chestnut との連携を拡大

  3. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  4. 東京都でグリーン水素取引が本格始動 記念セレモニー開催

  5. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  6. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  7. 東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入

  8. 炭素除去クレジットを発行する最初のエタノール施設

  9. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  10. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  11. 気候介入環境影響基金 (CIEIF)が炭素除去企業に新たな資金調達の機会を提供

  12. EU-ETS:カーボンクレジットの価格動向

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  7. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  8. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  11. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  5. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  8. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  12. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味