国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

国土交通省は3月21日、港湾のターミナルにおける脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」を創設したと発表した。脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化や水素・アンモニア等の受入環境の整備等を図るカーボンニュートラルポート(CNP)の形成を促進する。

6月頃から申請受付

この制度の対象は国内の港湾のターミナルで、当面はコンテナターミナルを認証等の対象とする。6月頃(予定)より申請を受け付け、運用を行っていく。申請は、一体的に運営されるターミナル単位で行う。申請者は、港湾管理者が運営する公共ターミナルの場合は港湾管理者、民間事業者が運営する公共ターミナルの場合は借受者又はターミナルオペレーター等となる。認証の有効期間は3年。申請料は無料。

評価は、ターミナルにおける脱炭素化の取り組みの実施状況に応じてレベル1からレベル5までの多段階の認証レベルで評価する。

(出所:国土交通省)

(出所:国土交通省)

ターミナルの脱炭素化の道筋が具体的に

国土交通省では、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成を推進している。今回の制度は、CNPの形成に向けたコンテナターミナルにおける脱炭素化の取り組みの透明化を図り客観的に評価することにより、その取り組みを促進することを目的としている。国土交通省では、この認証制度の創設に向けて、検討会において議論を重ねてきた。これまでの議論を踏まえ、今般、「CNP認証」を取りまとめ、制度を創設した。

CNP認証の意義として、ターミナルの脱炭素化の評価項目・指標が示されることにより、ターミナルの脱炭素化の道筋が具体的になり、取評価は、ターミナルにおける脱炭素化の取り組みの実施状況に応じてレベル1からレベル5までの多段階の認証レベルで評価する。

認証取得のメリットとしては、脱炭素化の取り組みの成果について、国土交通省港湾局による客観的な評価として示すことができることや、脱炭素化による企業価値の向上に取り組む港湾ユーザー(荷主、船社、物流事業者等)や資金調達先(投資家、金融機関等)、社会全体に対するPRツールとして活用できること等をあげている。

また、認証制度を評価軸とする港湾ターミナルの脱炭素化の海外への発信・普及拡大等により、世界レベルで港湾と海運の脱炭素化を進める「グリーン海運回廊」について、日本が主導した実現に寄与する。

【参考】
国土交通省ー港湾のターミナルの脱炭素化の取り組みを評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」を創設しました!

【引用】
環境ビジネス.

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

  2. Isometric が Pachama と提携し、森林再生クレジットのデジタル検証を実施

  3. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  4. 2023年のカーボンプライシング収益、15兆円に到達 – 世界銀行の年次報告

  5. 日本の丸紅が南テキサスのオゾナCCSプロジェクトの50%を買収

  6. 世界最大級、洋上風力用ケーブル敷設船建造へ 五洋建設

  7. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  8. 東急不動産と自然電力、営農型太陽光発電事業で新会社 第1号は帯広畜産大に

  9. ヤマハ、2035年全自社工場カーボンニュートラル化に向けて取り組み強化 進捗公表

  10. バイウィル、シリーズAで3億円を資金調達

  11. カーボンダイレクト、VCMにおける炭素除去の拡大の緊急の必要性を強調

  12. サスグローバル、追加のカーボンクレジット売却を発表

  1. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  2. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  3. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  9. クリーンエネルギー|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  1. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  2. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  5. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  12. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味