国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

国土交通省は3月21日、港湾のターミナルにおける脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」を創設したと発表した。脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化や水素・アンモニア等の受入環境の整備等を図るカーボンニュートラルポート(CNP)の形成を促進する。

6月頃から申請受付

この制度の対象は国内の港湾のターミナルで、当面はコンテナターミナルを認証等の対象とする。6月頃(予定)より申請を受け付け、運用を行っていく。申請は、一体的に運営されるターミナル単位で行う。申請者は、港湾管理者が運営する公共ターミナルの場合は港湾管理者、民間事業者が運営する公共ターミナルの場合は借受者又はターミナルオペレーター等となる。認証の有効期間は3年。申請料は無料。

評価は、ターミナルにおける脱炭素化の取り組みの実施状況に応じてレベル1からレベル5までの多段階の認証レベルで評価する。

(出所:国土交通省)

(出所:国土交通省)

ターミナルの脱炭素化の道筋が具体的に

国土交通省では、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成を推進している。今回の制度は、CNPの形成に向けたコンテナターミナルにおける脱炭素化の取り組みの透明化を図り客観的に評価することにより、その取り組みを促進することを目的としている。国土交通省では、この認証制度の創設に向けて、検討会において議論を重ねてきた。これまでの議論を踏まえ、今般、「CNP認証」を取りまとめ、制度を創設した。

CNP認証の意義として、ターミナルの脱炭素化の評価項目・指標が示されることにより、ターミナルの脱炭素化の道筋が具体的になり、取評価は、ターミナルにおける脱炭素化の取り組みの実施状況に応じてレベル1からレベル5までの多段階の認証レベルで評価する。

認証取得のメリットとしては、脱炭素化の取り組みの成果について、国土交通省港湾局による客観的な評価として示すことができることや、脱炭素化による企業価値の向上に取り組む港湾ユーザー(荷主、船社、物流事業者等)や資金調達先(投資家、金融機関等)、社会全体に対するPRツールとして活用できること等をあげている。

また、認証制度を評価軸とする港湾ターミナルの脱炭素化の海外への発信・普及拡大等により、世界レベルで港湾と海運の脱炭素化を進める「グリーン海運回廊」について、日本が主導した実現に寄与する。

【参考】
国土交通省ー港湾のターミナルの脱炭素化の取り組みを評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」を創設しました!

【引用】
環境ビジネス.

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  2. アルフレッサHD、ヤマトグループのEV導入サービスでCO2排出量削減へ

  3. ヤマトHD、再エネ供給の新会社設立 事業者の脱炭素化支援を強化

  4. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  5. 日本 1.6兆円の気候変動移行債

  6. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  7. カナダ最大の航空会社エア・カナダ、世界中のプロジェクトから約90万トンのカーボンクレジット購入を発表

  8. 早稲田大と島津製作所、脱炭素社会実現へ連携 測定機器開発や人材育成

  9. カーボンクレジット品質評価が数十秒で完了 大阪ガスが新システム開発

  10. マイクロソフト、Grassroots Carbonから土壌カーボンクレジットを購入

  11. COP29: 炭素市場が最終承認を得る

  12. CROSSVALUE Chain、カーボンクレジットや電力トークン化などを扱うブロックチェーンクラウド「FUJIYAMA」ベータ版を開始

  1. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  6. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  7. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  8. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  9. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  10. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  11. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  1. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  2. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  3. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  7. クリーンエネルギー|用語集・意味

  8. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  9. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  10. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味