世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月8日、「ムーンショット型研究開発事業」に参画する、地球環境産業技術研究機構(RITE)、九州大学および名古屋大学が、大阪・関西万博において、CO2を直接回収する技術DACの実証試験を行うと発表した。このうちRITEの取り組みは、回収したCO2を都市ガスに変換し利用する世界初の試みとなる。

RITE開発の最新鋭DAC実機を活用

実証の手順としては、万博会場の「カーボンリサイクルファクトリー」で、RITEのDAC実証機により、大気中から1日当たり300~500kgCO2を回収。回収したCO2の一部を、同敷地内のメタネーション設備に直接供給してe-メタンと合成し、会場内の迎賓館厨房などに都市ガスとして供給する。

RITEは現在、大気中の低濃度CO2(400ppm、0.04%)を高効率に分離回収する技術の開発に取り組んでいる。実証では、開発したCO2固体吸収材を実機サイズの機器に使用し評価を行う。また、3台の実証機を用いて24時間連続運転を実施し、DACの大型化・実用化に向けデータを収集する。

この実証について、NEDOは、DACでの回収から連続して都市ガスに変換・実利用する取り組みは世界でも最先端な試みであるとし、化石燃料の使用量削減につながるだけでなく、資源問題を解決する一助にもなり得ると、取り組みの意義を強調している。

「RITE 未来の森」では、名大・九大によるDAC実証も

ムーンショット型研究開発事業として実施中の「大気中からの高効率CO2分離回収・炭素循環技術の開発」の実証設備は、「RITE 未来の森」として、大阪・関西万博の「未来社会ショーケース/グリーン万博」に出展される。

「RITE 未来の森」では、名古屋大学による冷熱を利用した大気中CO2直接回収の研究開発プロジェクト、九州大学の『ビヨンド・ゼロ』社会実現に向けたCO2循環システム研究開発プロジェクトのDAC実証も行われる。

「カーボンリサイクルファクトリー」と命名し、最先端の取り組みを国内外に向け発信

「RITE 未来の森」を含めたCO2回収からメタネーションまでを展示するエリアは、「カーボンリサイクルファクトリー」と命名された。同エリアでは、CO2供給源として、e-メタン燃焼後の排ガスから回収したCO2も再利用する。

「RITE 未来の森」では、カーボンリサイクルファクトリー全体の実証実験の様子を、一般向けツアーに向け公開する。実証機の見学や3D映像を用いた説明などを行い、技術を国内外に広く発信していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2c9a072f-2681-43a1-a8e0-766b9c79ba0a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ENEOS、カーボンクレジット活用のカーボンオフセット燃料販売開始

  2. 英国首相、COP29で2035年までに81%の排出削減という野心的な目標を発表

  3. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  4. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  5. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  6. 日本、2026年度に排出量取引制度の導入を目指し本格的な検討開始

  7. 積水化学と五洋建設、CO2吸収被覆シート開発 目視による状態確認が可能

  8. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  9. 商工中金、国内初・J-クレジット預金開始 預金5000万円で5t相殺

  10. NEDO、「再エネ最大活用のための貯蔵」など取り組むべき13領域を提案

  11. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  12. TOWING、メキシコでバイオ炭の実証 短期土壌改良やGHG削減目指す

  1. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  6. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  7. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  8. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  9. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  1. クリーンエネルギー|用語集・意味

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  6. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味