世界初・DACで回収したCO2を都市ガスに変換し利用 大阪万博で

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月8日、「ムーンショット型研究開発事業」に参画する、地球環境産業技術研究機構(RITE)、九州大学および名古屋大学が、大阪・関西万博において、CO2を直接回収する技術DACの実証試験を行うと発表した。このうちRITEの取り組みは、回収したCO2を都市ガスに変換し利用する世界初の試みとなる。

RITE開発の最新鋭DAC実機を活用

実証の手順としては、万博会場の「カーボンリサイクルファクトリー」で、RITEのDAC実証機により、大気中から1日当たり300~500kgCO2を回収。回収したCO2の一部を、同敷地内のメタネーション設備に直接供給してe-メタンと合成し、会場内の迎賓館厨房などに都市ガスとして供給する。

RITEは現在、大気中の低濃度CO2(400ppm、0.04%)を高効率に分離回収する技術の開発に取り組んでいる。実証では、開発したCO2固体吸収材を実機サイズの機器に使用し評価を行う。また、3台の実証機を用いて24時間連続運転を実施し、DACの大型化・実用化に向けデータを収集する。

この実証について、NEDOは、DACでの回収から連続して都市ガスに変換・実利用する取り組みは世界でも最先端な試みであるとし、化石燃料の使用量削減につながるだけでなく、資源問題を解決する一助にもなり得ると、取り組みの意義を強調している。

「RITE 未来の森」では、名大・九大によるDAC実証も

ムーンショット型研究開発事業として実施中の「大気中からの高効率CO2分離回収・炭素循環技術の開発」の実証設備は、「RITE 未来の森」として、大阪・関西万博の「未来社会ショーケース/グリーン万博」に出展される。

「RITE 未来の森」では、名古屋大学による冷熱を利用した大気中CO2直接回収の研究開発プロジェクト、九州大学の『ビヨンド・ゼロ』社会実現に向けたCO2循環システム研究開発プロジェクトのDAC実証も行われる。

「カーボンリサイクルファクトリー」と命名し、最先端の取り組みを国内外に向け発信

「RITE 未来の森」を含めたCO2回収からメタネーションまでを展示するエリアは、「カーボンリサイクルファクトリー」と命名された。同エリアでは、CO2供給源として、e-メタン燃焼後の排ガスから回収したCO2も再利用する。

「RITE 未来の森」では、カーボンリサイクルファクトリー全体の実証実験の様子を、一般向けツアーに向け公開する。実証機の見学や3D映像を用いた説明などを行い、技術を国内外に広く発信していく。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/2c9a072f-2681-43a1-a8e0-766b9c79ba0a

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  2. 広島銀行、カーボンオフセット型私募債の取扱開始 ― 地域の脱炭素化を金融で支援

  3. マレーシア証券取引所、マレーシア初の自然由来の炭素クレジットを発表

  4. 米マイクロソフト、炭素クレジット800万トン購入へ 過去最大規模

  5. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  6. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  7. Xpansiv が S&P Global および CME と提携し、オーストラリアの炭素クレジット市場を強化

  8. 炭素市場はベトナムに数億ドルをもたらす可能性がある

  9. 米国エネルギー省(DOE)、18億ドルのDAC資金の申請手続きを開始

  10. 千葉大、環境マネジメントのエキスパート育成 授業カリキュラムに取り入れ

  11. Metaの第2四半期の勝利:収益が急増し、炭素除去取引が増加

  12. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  1. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  4. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  5. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 京都議定書|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. 土地利用変化とは|用語集・意味

  2. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  3. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  4. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  5. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  6. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  7. 炭素市場とは|用語集・意味

  8. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  9. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  10. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  11. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  12. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味