徒歩通勤によりCO2削減 日置電機が上田市で実証開始

日置電機(長野県上田市)は4月14日、徒歩によりCO2を削減する実証実験を開始すると発表した。上田市健康推進課が作成した健康づくり応援アプリ「うえいく」を活用し行動変容を促す。

自動車移動とのCO2削減量を比較

同社は、長野県が提唱する「公共交通利用者を1億人に増やす計画」に賛同し、2024年にはバスを中心としたCO2削減の実証実験を行った。

2025年6月からは、新たに上田電鉄別所線を利用する通勤者を対象とした実証を開始する。今回の取り組みは、この関連として実施するもので、公共交通機関を利用せずに通勤する人を対象とする。

「うえいく」アプリを使って、歩数記録を移動距離に換算し、CO2削減量を算出。自動車を利用した場合と比較することで、社員の意識向上を図る。

実証には、同社のほか、長野県、上田市、しなの鉄道(長野県上田市)、上田電鉄(同)、上田バス(同)、TicketQR(同)、千曲バス(同・佐久市)、和晃(同・坂城町)、NPO法人上田市民エネルギーが参画する。

健康促進アプリ「うえいく」の概要

同アプリは、歩数計機能のほか、仮想的に地図上を歩く「バーチャルの旅」や地図と連動したスタンプラリーなどの機能を搭載するウォーキングのためのツール。日常生活の中で健康への関心を高め、楽しみながら健康づくりが進められる。

「うえいく」(出所:上田市)

「うえいく」(出所:上田市)

【参考】
上田市―HIOKI(日置電機株式会社)と連携し、通勤移動をマイカーから公共交通機関へ転換する実証実験を実施します

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/947cb0b3-978a-493d-8cbb-ae500cdf37ad

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. チェスナット・カーボン、森林管理改善クレジットの第一弾を発行

  2. 気候変動の潜在価値は推定5兆ドル CDP、COP29首脳級会合に併せ公表

  3. 三菱商事ら、医薬品配送にEVトラックを活用 完全CO2フリー目指す

  4. COP29 の主な成果: 地球規模の気候変動対策の節目、挫折、そして今後

  5. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  6. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  7. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  8. Green CarbonとBASFジャパン、水稲生産者のJ-クレジット申請サポートで業務提携

  9. SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

  10. ダノンと味の素が酪農からの排出量削減で提携

  11. オーステッド、デンマーク最後の石炭火力発電所を閉鎖し、再生可能エネルギーへ移行加速

  12. マイクロソフト、Grassroots Carbonから土壌カーボンクレジットを購入

  1. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  2. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  5. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  8. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  11. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  1. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  6. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  7. 土地利用変化とは|用語集・意味

  8. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  12. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!