JALグループとパワーエックス、カーボンゼロ農業で実証 環境事業化へ検討

日本航空(JAL/東京都品川区)、JAL Agriport(千葉県成田市)、パワーエックス(東京都港区)の3社は4月11日、農業領域における再生可能エネルギーの活用・展開およびカーボンクレジット関連など環境事業について、検討を開始したと発表した。

環境負荷を軽減しながら最適な生育環境を確保することで高品質なイチゴの安定的な生産を目指す実証実験を7月をめどに開始する。

再エネ活用で年間を通じたいちご栽培・供給モデルを構築

3社協働の第1弾となるイチゴの栽培は、千葉県成田市のJAL Agriportの農園施設に、パワーエックスの産業用蓄電システム「PowerX Cube」(容量:358kWh/約30世帯分の1日当たりの電力消費量相当)を導入し、太陽光パネルによる再生可能エネルギー比率を高め、カーボンゼロ農業の実現を目指す。

これにより、単価の高い夏季のいちご生産が可能となり、JALグループの販売網や国内外への輸送力を生かし、高収益かつサステナブルな農業モデルを確立させていく。

「PowerX Cube」設置イメージ(出所:パワーエックス)

「PowerX Cube」設置イメージ(出所:パワーエックス)

今後は、他の地区へカーボンゼロ農業を展開させるなど、多拠点運営を推進する。将来的には農業分野にとどまらず、再生可能エネルギーおよびカーボンクレジットを必要とする企業向けに環境事業として展開し、新たな事業化を目指す考え。

3社による環境事業イメージ(出所:日本航空)

3社による環境事業イメージ(出所:日本航空)

日本の農作物の価値向上を目指すJALグループの農業

JAL Agriportは、JALグループの農業法人として、成田空港の近郊に位置する広大な農地を生かした農業生産を行っている。地元産品を利用した料理を提供する古民家風レストラン「御料鶴」も運営するほか、日本の農作物の価値向上を目指し、栽培したいちごの輸出事業にも注力している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/93c7d4d9-7911-4f39-97cc-a96851119fc1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. CO2循環可能なポリプロピレン製造へ、日本ポリプロと日揮が共同検討開始

  2. 鴻池運輸、イオン店舗配送用にEVトラック導入 CO2削減が狙い

  3. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  4. 米マイクロソフト、炭素クレジット800万トン購入へ 過去最大規模

  5. ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携

  6. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  7. 都、「HTT取り組み推進宣言企業」5社を選定・表彰 優良な脱炭素化を評価

  8. 林野庁、森林の炭素蓄積データをより正確に 森林吸収量の算定方法を改善へ

  9. endurocal™: CarbonFreeによる世界初のCO2ゼロミネラル

  10. 日本通運、新幹線でサステナブルに荷物を即日配達 CO2排出を約95%削減

  11. INPEXと中部電力、日本・オーストラリアCCSバリューチェーン実現可能性調査で提携

  12. カーボン・バニッシュ、CO2を迅速に除去する新しいアプローチを発表

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  7. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  8. クリーンエネルギー|用語集・意味

  9. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  1. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  2. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  3. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  4. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  5. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  6. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  9. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)