熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

熊本県五木村、日産自動車(神奈川県横浜市)、熊本日産自動車(熊本県熊本市)、日産プリンス熊本販売(同)の4者は4月21日、電気自動車を活用した脱炭素化および強靭化に関する連携協定を締結した。EVの普及促進や環境・防災意識向上で脱炭素化を促すと同時に、EVを災害時の非常用電源として活用することなどについて連携する。

脱炭素化と強靭化に向け4者連携

今回締結した「電気自動車を活用した脱炭素化および強靱化に関する連携協定」により4者は、以下のように取り組む

  • EVの普及促進、再生可能エネルギーの有効活用
    4者は、EVの「走る蓄電池」としての機能や価値を啓発する活動を通じて、村民の環境・防災意識の向上と電動車両の普及に努める。また、エネルギーマネジメントシステム、再生バッテリーの活用を通じて再生可能エネルギーの有効活用を検討する。
  • 災害におけるEVの活用
    五木村内で災害を起因とする停電が発生した場合、日産の販売会社の店舗に配備しているEVを避難所などの非常用電源として活用する。

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

EVによる脱炭素化・強靱化のイメージ図(出所:日産自動車)

五木村では「災害時登録車制度」を創設

五木村は、地域の脱炭素化の実現を目指し、「五木村ゼロカーボンシティ2050」を掲げ、豊かな自然を生かした再生可能エネルギー施設の整備に取り組んでいる。2024年度には公用車に2台のEVを導入、2025年度には災害などによる停電時に指定避難所などでの電力供給に協力する「災害時協力登録車制度」を創設する予定で、地域における更なる脱炭素化と災害への強靭化を図る。

日産、「ブルー・スイッチ」拡充

日産自動車は、国内の販売会社と共に脱炭素化や強靭化(災害対策)を実現することで社会の変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進している。

また、全国の自治体や企業と連携し、EVの普及を通じたゼロ・エミッション社会の構築やSDGsの達成、地域社会の発展につなげる取り組みを行っている。これまでも、長崎県の離島航空路線の運行を行う「オリエンタルエアブリッジ」(3月13日)、東京都目黒区(1月23日)との連携を発表。滋賀県とはサステナブルツーリズム(2024年10月23日)、琉球大学とは災害に強い陸上養殖の実証化検証(2024年7月8日)などにも取り組んでいる。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/78eb58b4-f3cc-4dc1-afb5-0d6341e23bb1

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ベトナム、炭素市場開発計画を承認

  2. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  3. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  4. 米国エネルギー省、炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術に13億ドルの増額を予定

  5. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  6. COP29の突破口:国連支援による世界炭素市場が形づくられる

  7. 船舶排出のCO2を船上で回収・貯蔵 三菱造船の新システム、AiP取得

  8. ディープスカイ、マイクロソフトとカナダロイヤル銀行に1万の炭素除去クレジットを販売

  9. 1PointFive と Trafigura が Direct Air Capture 二酸化炭素除去クレジット契約を発表

  10. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  11. KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーンを活用した炭素クレジット市場を立ち上げ

  12. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  3. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  8. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  9. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  10. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  11. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  12. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  3. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  4. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  5. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  7. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  10. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. 追加性 (Additionality)|用語集・意味