福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

福岡県直方市は5月2日、地域新電力会社の「のおがたエナジー」(福岡県直方市)と、地域共創型エネルギー事業に関する連携協定を締結したと発表した。今後は同社と再生可能エネルギーの地産地消を推進し、脱炭素化と持続可能なまちづくりに取り組む。

再エネ地産地消で収益を地域に還元、経済・雇用の活性化へ

この協定により、再エネ電力の地産地消だけでなく、これまで地域外に流出していたエネルギー収益を地域内で循環させることにより、脱炭素化に向けた新たな施策や市民サービス向上のための原資とし、地域経済の活性化および雇用機会の創出を図る。

協定内容のイメージ(出所:直方市)

協定内容のイメージ(出所:直方市)

両社の連携内容は以下の通り。

(1) 再生可能エネルギーの民間・公共施設への導入に関すること
(2) 災害等における地域のレジリエンスの強化に関すること
(3) 脱炭素社会の実現に関する市民への啓発等に関すること
(4) 地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること
(5) その他目的達成のために必要な事項に関すること

直方市、2027年度までに再エネ2.9MW導入目指す

直方市は北九州都市圏域として脱炭素先行地域に選定されており、公共施設への太陽光発電設備の導入を推進している。2027年度までに、2.9MWの再生可能エネルギーを導入する計画だ。

のおがたエナジーは、球磨村森電力(熊本県球磨村)の子会社として2025年1月に設立した。2025年度以降は同市の公共施設への太陽光発電設備の導入事業を担うことが決定していることから、地域活性化の取り組みも見据えた連携協定を今回締結した。

球磨村森電力は、熊本県球磨村における地域共創型エネルギー事業で、「脱炭素チャレンジカップ2025環境大臣賞グランプリ」を受賞している。

締結式の様子(出所:直方市)

締結式の様子(出所:直方市)

【参考】
福岡県直方市-「株式会社のおがたエナジー」と地域共創型エネルギー事業に関する連携協定を締結

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/d7509cad-4dcd-4019-8f93-39e4aec6af54

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 三井不動産の分譲向けCO2削減アプリ 既存物件にも提供拡大 24万世帯へ

  2. GHG排出量、前年度比4%減の5.9憶tに 特定排出者の2022年度実績

  3. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  4. 脱炭素化支援機構、地域解決型シードファンドと連携 脱炭素分野で情報交換

  5. 水田由来のカーボンクレジット販売やスマート水田サービス「paditch」を手掛ける笑農和が資金調達

  6. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  7. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  8. 武蔵野大の学生、同大学の脱炭素の取り組みをまとめた詳細レポート制作

  9. 東京証券取引所、大企業による炭素クレジット取引の拡大を検討

  10. ラオスのコーヒー栽培でカーボンクレジット取得を目指すAIDCとPTTグループ

  11. JAPEX とパートナーが日本で先進的 CCS プロジェクトのエンジニアリング設計を開始

  12. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  1. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  2. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  4. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  5. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  8. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  11. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  11. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  12. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味