JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

九州大学発のスタートアップ企業であるJCCL(福岡県福岡市)は6月5日、世界で初めて家庭用給湯器からCO2を回収し高濃度に濃縮する実証に成功したと発表した。この取り組みでは、同社が開発したCO2回収装置を活用した。

CO2濃度5.7%の排ガスから、99%まで濃縮したCO2を回収

使用した「VPSA1」は、「減圧蒸気スイング型CO2回収装置」と呼ばれるもので、地域に分散する小規模なCO2排出源から直接CO2を回収する。1日2キロ程度のCO2を97%以上に濃縮・回収できる。

同社は今回、福岡市が実施する研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金の支援を受け、「VPSA1」を使って家庭用のガス焚き給湯器の排気ガス(CO2濃度5.7%)から実際にCO2を回収し、99%以上の高濃度まで濃縮する実証に成功した。

実証結果(出所:JCCL)

実証結果(出所:JCCL)

企業の事務所や家庭などから安全かつ低コストにCO2回収が可能に

同社によると、同装置を使用することで、学校や自治体、企業の事務所、家庭などのCO2排出源から安全かつ低コストにCO2を回収できるという。回収したCO2は純度が非常に高いため、ドライアイスや都市ガスなどへの転換も見込まれる。今後は、ガスヒートポンプや空調設備、ボイラー、自動車などさまざまな小型CO2排出源からの回収ニーズに対応していく考えだ。

なお同社は、科学技術振興機構(JST)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)・福岡市の支援を得て、「VPSA1」とともに、CO2分離膜の性能を評価する装置「VSS1」も開発している。

小規模装置によるCO2回収は進んでいない

カーボンニュートラル社会の実現に向け、化石燃料の燃焼によって発生するCO2を分離回収する技術への注目度が高まっており、火力発電所や製鉄所など大規模なCO2排出源からCO2を回収するプロジェクト(CCS)が国内のさまざまな場所で実施されている。一方で、冷暖房装置や家庭用の湯沸かし器など小規模な燃焼装置からCO2を回収する装置はこれまで上市されていない。

現在は、燃焼装置から空気中に放出されたCO2を空気から回収するDAC技術の検討が進められているが、一度空気中に放出されたCO2は濃度が400ppmまで希釈されるため、回収にかかるコストの経済的負担が課題となっている。

【参考】
九州大学―九州大学×福岡市×株式会社JCCL CO2分離・回収のための装置及び材料の製品化に成功!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/595701bc-362b-4582-8f91-1582e699fcd3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  2. シャープ、RE100加盟 2030年までに100%再エネ化

  3. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  4. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  5. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  6. サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

  7. 総合資源エネルギー調査会と産業構造審議会、CCS事業のビジネスモデルと支援制度の具体化に向けた中間取りまとめを発表

  8. アーバー、マイクロソフトと提携し25,000トンの炭素除去を実現

  9. 病院から出るごみを減量しCO2削減 マクニカが支援

  10. JR西日本和歌山支社、和歌山で「戻り苗」を植林した森林の適正管理によるカーボンクレジット創出を推進

  11. Climate Impact PartnersとWeForest、セネガルのマングローブ再生プロジェクトで100万トンの炭素除去を実現

  12. 出光興産、燃料輸送車にCO2オフセット燃料を初導入 スコープ3削減に焦点

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  7. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 植林とは|用語集・意味

  10. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  11. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  5. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  6. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  10. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味