JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

九州大学発のスタートアップ企業であるJCCL(福岡県福岡市)は6月5日、世界で初めて家庭用給湯器からCO2を回収し高濃度に濃縮する実証に成功したと発表した。この取り組みでは、同社が開発したCO2回収装置を活用した。

CO2濃度5.7%の排ガスから、99%まで濃縮したCO2を回収

使用した「VPSA1」は、「減圧蒸気スイング型CO2回収装置」と呼ばれるもので、地域に分散する小規模なCO2排出源から直接CO2を回収する。1日2キロ程度のCO2を97%以上に濃縮・回収できる。

同社は今回、福岡市が実施する研究開発型スタートアップ成長支援事業補助金の支援を受け、「VPSA1」を使って家庭用のガス焚き給湯器の排気ガス(CO2濃度5.7%)から実際にCO2を回収し、99%以上の高濃度まで濃縮する実証に成功した。

実証結果(出所:JCCL)

実証結果(出所:JCCL)

企業の事務所や家庭などから安全かつ低コストにCO2回収が可能に

同社によると、同装置を使用することで、学校や自治体、企業の事務所、家庭などのCO2排出源から安全かつ低コストにCO2を回収できるという。回収したCO2は純度が非常に高いため、ドライアイスや都市ガスなどへの転換も見込まれる。今後は、ガスヒートポンプや空調設備、ボイラー、自動車などさまざまな小型CO2排出源からの回収ニーズに対応していく考えだ。

なお同社は、科学技術振興機構(JST)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)・福岡市の支援を得て、「VPSA1」とともに、CO2分離膜の性能を評価する装置「VSS1」も開発している。

小規模装置によるCO2回収は進んでいない

カーボンニュートラル社会の実現に向け、化石燃料の燃焼によって発生するCO2を分離回収する技術への注目度が高まっており、火力発電所や製鉄所など大規模なCO2排出源からCO2を回収するプロジェクト(CCS)が国内のさまざまな場所で実施されている。一方で、冷暖房装置や家庭用の湯沸かし器など小規模な燃焼装置からCO2を回収する装置はこれまで上市されていない。

現在は、燃焼装置から空気中に放出されたCO2を空気から回収するDAC技術の検討が進められているが、一度空気中に放出されたCO2は濃度が400ppmまで希釈されるため、回収にかかるコストの経済的負担が課題となっている。

【参考】
九州大学―九州大学×福岡市×株式会社JCCL CO2分離・回収のための装置及び材料の製品化に成功!

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/595701bc-362b-4582-8f91-1582e699fcd3

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. インドネシアが国際炭素市場取引を開始

  2. メタン削減に向け、「直播・節水型」水稲栽培研究 松屋フーズら

  3. Apple、サプライヤーを巻き込んだカーボンクレジットへの投資状況を報告

  4. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  5. 環境省、TNFDに約50万ドル拠出 自然関連財務情報開示へ連携強化

  6. 国交省、土木工事の脱炭素アクションプラン公表 建設現場のCN化を牽引

  7. 気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘

  8. 日本郵船、DACCSによるCO2除去クレジット付き船舶燃料を導入

  9. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  10. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  11. バイウィル、指宿市・鹿児島銀らとCN協業 LED化でクレジット創出を検討

  12. 東京ガス、e-メタン製造の実証 都産グリーン水素と下水汚泥由来CO2活用

  1. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  2. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  6. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  7. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  10. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  11. 土地利用変化とは|用語集・意味

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  1. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  2. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  7. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  8. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  11. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)