JERAと川崎重工、火力発電所でCCUSの実証 固体吸収剤活用

JERA(東京都中央区)と川崎重工業(同・港区)は6月19日、神奈川県横須賀市の横須賀火力発電所で、2030年までにCCUSの実証を開始すると発表した。東京湾の石炭火力発電所でCO2分離・回収設備を設置するのは、今回が初めて。

川崎重工の最新鋭CO2分離・回収設備を活用

実証では、JERA子会社のJERAパワー横須賀合同会社(神奈川県横須賀市)が運営する横須賀火力発電所に、川崎重工が開発した最新鋭のCO2分離・回収設備を導入する。

同設備は、CO2分離・回収技術に固体吸収剤を用いる。固体吸収剤により排ガス中のCO2を吸収し、60℃の低温蒸気を吹き込みCO2を回収する仕組みで、「Kawasaki CO2 Capture(KCC)」と呼ばれている。

KCCは、発電所や産業プラントなどの廃熱を利用して蒸気を生成することで、CO2分離・回収にかかるコストを低減できる。川崎重工業は現在、同様の実証を別の石炭火力発電所でも実施している。

横須賀火力発電所では今後、2030年度までに川崎重工のCO2分離・回収設備をパイロットスケールで設置し、火力発電によって排出される排ガスに含まれるCO2の分離・回収から有効利用に至るまでの実証を行う予定だ。

CCUSおよびCO2分離・回収のイメージ(出所:JERA)

CCUSおよびCO2分離・回収のイメージ(出所:JERA)

JERA、火力発電所でアンモニア20%転換に成功

JERAは、2050年までに排出されるCO2排出実質ゼロの実現に向け、再エネ拡大と火力のゼロエミッション化を推進している。このうち火力発電の取り組みでは、2024年6月に愛知県碧南市の「碧南火力発電所」(4号機)で、世界初の大型商用石炭火力実機でのアンモニア20%転換の実証に成功した。同社はこの実証成功を受け、石炭火力の不需要期における稼働抑制や2030年度までの全台停廃止、国内外でのCCUSなどの検討を加速させる方針だ。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/9dd3b59c-e45f-41c7-9e2f-3c0ea531bec7

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 東電、メガソーラー併設グリーン水素製造設備を江東区に設置へ 28年度稼働

  2. 農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

  3. ノーザントラスト、ほぼリアルタイムでデジタル自主炭素クレジットを作成する機能を開発

  4. COP29: 世界銀行が炭素市場向け保険メカニズムを発表

  5. イージージェットとエアバスが新たな航空脱炭素化パートナーシップを締結

  6. 新たなアバタブル報告書、自主的な炭素市場に数十億ドルが流入していることを明らかに

  7. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  8. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  9. IHI、航空機向け新真空ポンプ開発 燃費を改善しCO2排出量を削減

  10. JCMクレジットの発行業務、指定法人の手続き等を定めた省令を公布

  11. MS&ADグループ、カーボンクレジット創出を見据えて森林ファンドに投資

  12. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  1. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  2. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  3. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  4. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  5. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  6. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  7. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  8. 植林とは|用語集・意味

  9. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  12. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  2. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味

  7. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  8. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  9. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. 京都議定書|用語集・意味

  12. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味