クレジット創出から活用まで 森林所有者を支援する「invoxの森」始動

invox(東京都新宿区)は6月24日、森林所有者を総合的に支援し、カーボンクレジットを活用した森林保護・再生プロジェクトである「invoxの森」の始動を発表した。同社がクレジット創出支援パートナーと連携し、 創出からクレジットの活用、利益のシェアまでを一元的にサポートし、森林所有者がカーボンクレジット創出にかかる計画を立てやすい状況をつくることで、森林の保護・再生につなげる。

森林所有者の負担を軽減し、カーボンクレジット創出に取り組みやすく

同プロジェクトでは、invoxがカーボンクレジット創出に関する諸費用を負担し、創出したカーボンクレジットを、同社が運営するサービス「invox炭素会計」を通じてカーボンオフセットに取り組む企業に販売する。販売時に利益が出た場合、森林所有者に利益をシェアする。

(出所:invox)

(出所:invox)

地域創生Coデザイン研究所が、クレジット創出支援パートナーとして連携

このクレジット創出について、同社は、地域創生Coデザイン研究所(大阪府大阪市)と連携を開始した。森林経営管理制度を活用して市町村が経営管理を行う森林を対象としたJ-クレジット創出・活用の拡大を目指す。

これまでは実施が難しかった小規模山林や市町村が経営管理する森林でのJ-クレジットの取り組みを行いやすくなるため、市町村においてはJ-クレジットの販売収入を活用した更なる森林整備の促進が可能となる。

(出所:invox)

(出所:invox)

森林管理の財源として期待されるカーボンクレジット、導入しにくさに課題

カーボンクレジットとは、CO2の排出削減や吸収量をクレジットという売買可能な形にして取引する仕組み。森林管理により増加したCO2吸収量に経済的な価値が付加されることで、森林所有者は新たな財源を得ることができ、持続可能な森林管理の促進が期待されている。

一方で、クレジットを創出する場合、初期費用や事務費用の支払いが先に生じるが、創出したクレジットの販売時期や価格についての見通しが不透明だ。そのため、特に小規模な森林所有者であれば、興味はあっても計画が立てられず、導入しにくいという現状がある。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/3fa7761e-a68a-4dad-a520-4b8034bb0f78

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 大気メタン濃度の急上昇 アジア低緯度域からの放出増加が要因 国環研分析

  2. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  3. Octavia CarbonがBeZeroから最高評価を獲得

  4. カーボンクレジットスタートアップCarbonHQ、プレシードラウンドで60万ドルを調達

  5. 伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表

  6. Xpansiv、サウジアラビアで炭素クレジット取引所を開設へ

  7. 9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

  8. 大阪ガス、電力・水素・CO2を同時製造 2027年度から実証開始

  9. アルボニクスとツリーブラ、スウェーデンの森林所有者に300億ドルの炭素収入をもたらすことを目指す

  10. 気候科学専門ベンチャーの気候変動分析ツール、UNEPのデータベースに掲載

  11. 環境省、日本企業による環境デュー・ディリジェンスの取り組みのあり方を提示

  12. エア・ウォーター、バイオマス混焼発電から回収したCO2で製品製造を検討

  1. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  5. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  9. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  1. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  2. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  3. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  8. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  9. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味