脱炭素支援のモデル事業を他自治体に横展開、環境省が後押し 今治市を採択

愛媛県今治市は7月8日、東京海上日動火災保険(東京都千代田区)らと推進している、地域の中小企業に対する脱炭素経営支援の取り組み「今治モデル」が、環境省モデル事業の新設枠に採択されたと発表した。同モデルを県内自治体に横展開し、県全体の脱炭素化を加速させる。

「今治モデル」県内への横展開、地域の人材不足などを解消

同市は、環境省の2024年度「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」において、東京海上日動火災保険・伊予銀行(愛媛県松山市)・愛媛銀行(同)・今治商工会議所(同・今治市)などと共同で、同モデルを構築した。

この取り組みでは、独自の脱炭素経営プログラムに基づき、企業の意識変容から行動変容、さらには行動サポートまでを一貫して支援する。プログラム修了者は、脱炭素経営伝道師「今治グリーンフェロー(バリグリ)」認定が取得でき、地域における脱炭素の推進役となるスキームを確立している。

脱炭素経営支援のスキーム図(出所:今治市役所)

脱炭素経営支援のスキーム図(出所:今治市役所)

今治モデルを八幡浜市・内子町でも実施へ

環境省モデル事業は、2025年度に「過年度採択地域(モデル地域)による展開先地域(フォロー地域)への横展開」枠を新設。今治モデルが全国で唯一選ばれた。

今年度は、今治モデルを県内の八幡浜市・内子町に横展開し、人材・ノウハウ・連携体制の不足などの各地域の課題解決を目指す。特に、各地の共通課題である「行政側のマンパワー不足」解消が期待される。

なお、7月7日には今治市内で記者会見が行われ、両市町の関係者は「今治モデルの知見を活かし、地域の特色を活かした脱炭素支援を進めたい」など、今後の展望を語った。

ゼロカーボンシティを目指す今治市

今治市は、2023年11月にゼロカーボンシティ宣言を行い、脱炭素の取り組みを推進している。5月には愛媛県内自治体として初めて脱炭素先行地域にも選ばれた。選考では、今治モデルが評価されたという。

同市は今後も、東京海上日動火災保険をはじめとする多様な関係機関と連携し、地域での取り組みを継続するとともに、各自治体の地域事情に合わせた支援体制の構築に向け、運営ノウハウや脱炭素経営プログラムを提供していく。

【参考】
今治市―バリグリプロジェクト(今治グリーンプロジェクト)

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/c5fbc425-b967-45ba-a695-c9094e701e86

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 都市緑地法などの改正法施行 脱炭素・緑化を促進する都市開発を支援

  2. CHAR、ポートフォリオ型取引開始でカーボンクレジット市場に新風

  3. ディープスカイ、マイクロソフトとカナダロイヤル銀行に1万の炭素除去クレジットを販売

  4. KenGen、ケニアの炭素市場枠組みの開発を主導するよう任命

  5. 環境省、事務所や店舗などの省CO2化を支援 公募開始

  6. 世界初のバイオ炭炭素クレジットの流動市場を立ち上げ

  7. Zefiro Methane、Fiùturと提携しカーボンクレジットの透明性を向上

  8. LINEヤフーと田島山業、10年間の森林由来J-クレジット取引契約を締結

  9. アルヌール、山川町漁協、農林中金が牛のゲップ削減によるクレジット創出を目指すプロジェクトで連携

  10. 台湾とエスワティニ、カーボンクレジット市場での連携強化

  11. TOWING、ブラジルでバイオ炭事業を展開へ JICAが追加支援

  12. 愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結

  1. 認証排出削減量 (Certified Emission Reductions, CER)|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  6. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  9. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  10. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  11. 炭素市場とは|用語集・意味

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  1. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  2. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  3. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  4. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  5. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  8. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  9. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  10. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。