積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

積水化学工業(大阪府大阪市)住宅カンパニーは7月28日、蓄電池を標準搭載した賃貸住宅パッケージ「HEIM MAISON(ハイムメゾン)-T」を全国(一部地域を除く)で発売した。太陽光発電やホームエネルギー・マネジメントシステム(HEMS)に加え、災害時の電力確保にも配慮した仕様で、省エネ性とレジリエンス性を両立。子育て・ファミリー層の賃貸需要や環境配慮型住宅へのニーズに対応する。

「入居者ができるだけ電気を買わない暮らし」を実現する賃貸住宅

このパッケージでは、太陽光発電システム(2.5kW以上/戸)とHEMSに加え、同社の賃貸住宅として初めて、2階建て以下の物件について蓄電池を標準搭載した。蓄電池容量は間取りタイプに合わせて、4.9kWhと9.9kWhの2種類から選択できる。

昼間は太陽光発電システムで発電した電気を使い、余った電気を蓄電池に充電し夜間に使用する。それでも生じた余剰電力は、電力会社に売電し、電気代および環境負荷低減に繋げる。

(出所:積水化学工業)

(出所:積水化学工業)

安心かつ省エネ効果の高い賃貸住宅 光熱費は年間で6万円安くなる場合も

断熱性能は、一般地(主に仙台以南から鹿児島までの温暖地)では、断熱等性能等級6を満たす。これは、国のGX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅や低層ZEH-Mにも対応している。また、インターフォン、窓センサーなどを連携した防犯見守りシステムや、HEMS連携による各室空調の一括制御機能により安全性や省エネ性の高さも訴求した賃貸住宅となる。

同社の試算によると、子育て世帯を想定した2LDKの間取りで、太陽光発電設備3.0kW・蓄電池4.9kWh・HEMSを搭載した場合、非搭載時の年間光熱費と比較すると、約6万円が削減できる可能性があるという。

子育てグリーン住宅支援事業補助金にも対応

土地価格や建築費の高騰により住宅価格が上昇しており、子育て世帯である20歳代から30歳代の賃貸住宅需要は増加傾向にある。国は「子育てグリーン住宅支援事業」において、GX志向型住宅を賃貸住宅向けにも設定した。この補助金の対象となるのは、賃貸オーナーが建築主である場合、グリーン住宅支援事業者と契約し新築する、GX志向型、長期優良またはZEH水準の住宅性能を有する賃貸住宅だ。

こうした背景を踏まえ、賃貸住宅向けにパッケージ化し蓄電池を標準装備した「T(Tokyo)シリーズ」を発売したという。

同社は東京都の「環境性能向上支援事業」に2023年以降賛同し、基本の考え方の「HTT」(へらす・つくる・ためる)を備えた戸建住宅向けパッケージ「T(Tokyo)シリーズを同年に発売している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5b270ed7-407e-4465-a7ab-5fbdd6af0afd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. トゥルーココガーナ、炭素除去プロジェクトのためにBIIから330万ドルを確保

  2. 環境省、事務所や店舗などの省CO2化を支援 公募開始

  3. 約53MWバイオマス発電が運転開始 年14万tCO2減 東北電力など出資

  4. Netflix、Apple、Shell、Deltaがケニアの炭素クレジットブームに参加

  5. 住友林業、「森空プロジェクト」参画 SAF向けバイオ燃料製造へ国産材供給

  6. 大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

  7. ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

  8. 福岡県直方市と地域新電力、再エネ活用と脱炭素で連携協定を締結

  9. バイオ炭の2030年国内市場は138億円に、J-クレジット活用で伸長予測

  10. エア・ウォーター、バイオマス混焼発電から回収したCO2で製品製造を検討

  11. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

  12. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  1. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  2. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  3. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  7. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  8. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  9. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  10. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味

  11. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  12. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  1. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  2. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  3. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味

  4. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  5. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  9. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)