積水化学、蓄電池標準装備の賃貸住宅パッケージ発売 賃貸派のGX志向に対応

積水化学工業(大阪府大阪市)住宅カンパニーは7月28日、蓄電池を標準搭載した賃貸住宅パッケージ「HEIM MAISON(ハイムメゾン)-T」を全国(一部地域を除く)で発売した。太陽光発電やホームエネルギー・マネジメントシステム(HEMS)に加え、災害時の電力確保にも配慮した仕様で、省エネ性とレジリエンス性を両立。子育て・ファミリー層の賃貸需要や環境配慮型住宅へのニーズに対応する。

「入居者ができるだけ電気を買わない暮らし」を実現する賃貸住宅

このパッケージでは、太陽光発電システム(2.5kW以上/戸)とHEMSに加え、同社の賃貸住宅として初めて、2階建て以下の物件について蓄電池を標準搭載した。蓄電池容量は間取りタイプに合わせて、4.9kWhと9.9kWhの2種類から選択できる。

昼間は太陽光発電システムで発電した電気を使い、余った電気を蓄電池に充電し夜間に使用する。それでも生じた余剰電力は、電力会社に売電し、電気代および環境負荷低減に繋げる。

(出所:積水化学工業)

(出所:積水化学工業)

安心かつ省エネ効果の高い賃貸住宅 光熱費は年間で6万円安くなる場合も

断熱性能は、一般地(主に仙台以南から鹿児島までの温暖地)では、断熱等性能等級6を満たす。これは、国のGX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅や低層ZEH-Mにも対応している。また、インターフォン、窓センサーなどを連携した防犯見守りシステムや、HEMS連携による各室空調の一括制御機能により安全性や省エネ性の高さも訴求した賃貸住宅となる。

同社の試算によると、子育て世帯を想定した2LDKの間取りで、太陽光発電設備3.0kW・蓄電池4.9kWh・HEMSを搭載した場合、非搭載時の年間光熱費と比較すると、約6万円が削減できる可能性があるという。

子育てグリーン住宅支援事業補助金にも対応

土地価格や建築費の高騰により住宅価格が上昇しており、子育て世帯である20歳代から30歳代の賃貸住宅需要は増加傾向にある。国は「子育てグリーン住宅支援事業」において、GX志向型住宅を賃貸住宅向けにも設定した。この補助金の対象となるのは、賃貸オーナーが建築主である場合、グリーン住宅支援事業者と契約し新築する、GX志向型、長期優良またはZEH水準の住宅性能を有する賃貸住宅だ。

こうした背景を踏まえ、賃貸住宅向けにパッケージ化し蓄電池を標準装備した「T(Tokyo)シリーズ」を発売したという。

同社は東京都の「環境性能向上支援事業」に2023年以降賛同し、基本の考え方の「HTT」(へらす・つくる・ためる)を備えた戸建住宅向けパッケージ「T(Tokyo)シリーズを同年に発売している。

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/5b270ed7-407e-4465-a7ab-5fbdd6af0afd

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. みなとみらい、街全体を脱炭素化 カーボンオフセットで熱由来のCO2削減

  2. オーストラリアのカーボンクレジット制度、世界規模での失敗が明らかに

  3. 東北銀・盛岡信金、環境省と連携協定 東北地方のローカルSDGsを促進

  4. DevvStream、シンガポール炭素市場同盟に加盟し、第6条準拠の炭素クレジットを推進

  5. 「グリーンスローモビリティ」導入に補助金 地域の脱炭素化と課題解決へ

  6. ヴェラ、検証済み炭素基準プログラムに基づく初のバイオチャープロジェクトを発表

  7. EU、DACCSとBECCSの革新を新たに呼びかけ、炭素除去戦略を強化

  8. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  9. ENEOSと奥尻町、ブルーカーボンで連携 地域創生とCN両立へ

  10. 三井住友建設、産業副産物が原料の地盤改良材で掘削土改良 CO2排出も半減

  11. 安定化尿素肥料のGHG削減に成功、独BASFと中国肥料メーカーが連携

  12. Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結

  1. バイオマスとは|用語集・意味

  2. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  3. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  4. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  5. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  6. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  7. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  8. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  9. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  10. 土地利用変化とは|用語集・意味

  11. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  12. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  1. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  2. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  3. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  6. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  7. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  8. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  11. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  12. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味