COP30ジャパン・パビリオンのウェブサイトを開設 バーチャル展示も開始

環境省は10月9日、国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)に向けて、日本の環境技術の展示や開催予定のセミナーに関する情報を掲載したCOP30ジャパン・パビリオンのウェブサイトを公開した。

このウェブサイトでバーチャル展示を行う技術・製品・サービスなどは公募で決定。再エネ・蓄電や省エネ・建築素材、循環型社会、生物多様性など58件を採択し、オンライン上での展示も開始した。

「ジャパン・パビリオン」の取り組みを紹介

ウェブサイト「COP30ジャパン・パビリオン」のトップページ(出所:環境省)

ウェブサイト「COP30ジャパン・パビリオン」のトップページ(出所:環境省)

環境省は、11月10日~11月21日にブラジル・ベレンで開催されるCOP30に合わせ、「Solutions to The World」をテーマに、日本の優れた環境技術や日本の気候変動への取り組みを情報発信するための広報用スペース「ジャパン・パビリオン」を設置する。今回開設したウェブサイトでは、その展示やセミナーなどの情報を掲載している。

ジャパン・パビリオンでは、世界の脱炭素化の実現や気候変動への適応に資する技術・製品・サービスなどを開催地展示とバーチャル展示(オンライン開催)などを実施する。

出展を希望する企業・団体を募集し、開催地展示については、9月に再エネ/蓄電(2件)、省エネ/建築素材(2件)、衛星活用(2件)、循環型社会(3件)の計9件を採択。ウェブサイトでは、これら9件の技術を紹介している。バーチャル展示は、ウェブサイト開設に合わせ実施するもので、58件が選ばれた。展示は、現地パビリオンに設置の端末からもアクセスできるという。

再エネ・省エネを中心に58の取り組みを展示

58件の内訳は、再エネ/蓄電(7件)、省エネ/建築素材(10件)、衛星活用(4件)、循環型社会(12件)、炭素利用/吸収(6件)、適応全般(5件)、生物多様性(2件)。

再エネ/蓄電の取り組みでは、プライム・スター(東京都港区)による、沖縄県国頭村において、地域の防災拠点である道の駅「やんばるパイナップルの丘 安波」に、再エネを核とした自立・分散型エネルギーシステムを導入した施策が掲載された。

このほか、アルハイテック(富山県高岡市)の「廃アルミを使ったグリーンな⽔素とグリーンな⽔酸化アルミニウムの製造とその利⽤」や、⼀般社団法⼈オフグリッド・デザインコンソーシアムの「⼟壌やコンポストなど⾃然物を介して電⼒を⽣み出す技術『超⼩集電』」、⽇本⽣命(大阪府大阪市)の「ネイチャー・ファイナンス・アプローチ」などが採択・掲載されている。

【参考】
・環境省-国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)ジャパン・パビリオンのウェブサイトを開設しました
・環境省-国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)ジャパン・パビリオンにおけるバーチャル展示の採択結果について

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/620c87e9-33c4-47c5-a2e8-1ab633fabcdb

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. SOMPOとシュナイダーエレクトリック、企業の気候変動対策支援で協業

  2. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  3. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  4. モルガン・スタンレーIM、炭素除去と削減に投資する7億5000万ドルの基金を設立

  5. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  6. 環境省、カーボン・オフセット指針とガイドラインを改定

  7. GHG削減の新目標設定、2035年度60%、2040年度73%削減

  8. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  9. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  10. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  11. 大東建託、社内炭素価格を導入 5500円/t

  12. ブルームバーグとゼネラル・インデックスが炭素市場データへのアクセスを拡大

  1. 炭素証書 (Carbon Certificate)|用語集・意味

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  4. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  5. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  6. バイオマスとは|用語集・意味

  7. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  8. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  9. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. 炭素市場とは|用語集・意味

  1. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  2. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  3. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  7. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  8. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  11. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  12. 排出削減 (Emission Reduction)|用語集・意味