国交省のCNP認証、第2弾に大阪港と八戸港のコンテナターミナル

国土交通省は11月5日、コンテナターミナルにおける脱炭素化の取り組みを評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」に基づき、新たに大阪港・八戸港の2つのターミナルを認証した。同制度では、拠点ごとの脱炭素化の進捗をレベル1~5までの多段階で評価・認証している。大阪港は「レベル2++」、八戸港は「レベル1」にランク付けされた。

これまでに5つのターミナルを認定

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

CNP認証のロゴマーク(出所:国土交通省)

同制度は、脱炭素化に対応した港湾機能の高度化や水素・アンモニアなどの受入環境の整備などを図るカーボンニュートラルポート(CNP)の形成と推進を目的に、6月に運用を開始し、9月には5つのターミナルを認証した。

港・ターミナル名
(認証レベル)
各レベル取得要件 ターミナルの
取り組み状況
推奨項目(+)の詳細
大阪港夢洲コンテナターミナルC10、C11、C12
(レベル2++)
港湾脱炭素化推進計画の作成
  • 管理棟の省エネ
  • カーボンオフセットの取り組み実施
インバータ制御方式のガントリークレーンの導入(導入率10%以上) 導入率100%
低・脱炭素型トランスファークレーン・ストラドルキャリアの導入(導入率10%以上) 導入率31%
LED照明の導入(導入率10%以上) 導入率100%
八戸港 多目的国際物流ターミナル
(レベル1)
港湾脱炭素化推進計画の作成

CNP認証ターミナルの取得要件と取り組み状況(出所:国土交通省)

クレーンのハイブリッド化などを進める大阪港

大阪港(夢洲コンテナターミナル)は、岸壁延⾧(岸壁の長さ)1350m、水深15m~16m、ヤード総面積約73万9000m2を誇る3バース一体運用の高規格ターミナル。大型コンテナ船の寄港やコンテナ貨物の増加に対応するため、効率化が進められている。

大阪市は現在、官民の連携により大阪港の脱炭素化に注力し、近年は、タイヤ式門型クレーン(RTG)のハイブリッド化や構内照明と建物内のLED化、ゲート前の渋滞、ヤード内の滞留対策などに取り組んでいる。

今後はより上位の認証取得を目指す方針で、トランスファークレーンのハイブリッド型への更新では、2027年度末までに対象ターミナルの82%、2032年度末までに全数の切り替えを行う予定。

八戸港、脱炭素化推進計画作成でレベル1取得

八戸港(多目的国際物流ターミナル)は、5万t級のコンテナ船が接岸できる北東北エリアの国際物流拠点。

青森県は協議会を設置し、八戸港の港湾脱炭素化推進計画の作成しCNPの形成に取り組んでいる。ターミナル内の環境負荷低減に向けた取り組みとして、インバータ制御方式のガントリークレーンを導入するとともに、ヤード照明やガントリークレーン照明のLED化を推進している。貨物輸送における20ftコンテナ(TEU)当たりのCO2排出量は16.20kgsCO2/TEU。

【参考】
国土交通省―CNP認証(コンテナターミナル)第2弾~大阪港・八戸港のコンテナターミナルを新たに認証します~
大阪市―大阪港夢洲コンテナターミナル(C10~C12)においてCNP認証(コンテナターミナル)制度の認証を取得しました

【引用】
環境ビジネス.  https://www.kankyo-business.jp/news/1e961fe6-e366-4980-94fc-a7fc72366029

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 世界銀行、2億2500万ドルの債券発行でアマゾン再植林を支援

  2. 東京ミッドタウン、生物多様性への取り組みで2つの認証を取得

  3. 宮崎銀行ら、県内の森林を再造 カーボンクレジット創出・販売事業を始動

  4. 中部電力と飯田市、地域マイクログリッドの運用開始 脱炭素先行地域実証

  5. インドネシア、国際炭素取引市場の立ち上げまであと数日

  6. マイクロソフト、AI の排出量急増を相殺するため 350 万のカーボン クレジットを購入

  7. Varaha が Puro.Earth と提携し、インド初の産業用バイオ炭由来の炭素クレジットを開始

  8. 「バイウィル カーボンニュートラル総研」設立で日本独自の脱炭素戦略へ

  9. 九州電ら4者、DACやヒートポンプ技術で施設園芸の脱炭素化

  10. DCMとカインズ、東海エリアで共同配送 年間33t超のCO2削減へ

  11. ニッスイ・ローソンら7社、陸前高田市で森林保全活動を開始

  12. サウジアラビア、2027年の炭素市場立ち上げに近づく

  1. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  2. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  3. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  4. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  5. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  6. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  7. 温室効果ガス (Greenhouse Gas, GHG)|用語集・意味

  8. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  9. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  10. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  11. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  12. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  1. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  2. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  4. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  7. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  8. 土地利用変化とは|用語集・意味

  9. 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)とは|用語集・意味

  10. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  11. Verra(ヴェラ/ベラ)とは|用語集・意味

  12. バイオマスとは|用語集・意味