Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結

Carbon EX株式会社とベトナム最大のIT企業、FPT Corporationがカーボンクレジットの供給と販売を目的とした戦略的パートナーシップに関する覚書を締結しました。この提携は、ベトナムにおけるボランタリーカーボンクレジット市場の成長を促進し、両社の専門知識を活用してCO2排出量の削減に貢献することを目指します。
Carbon EXはカーボンクレジット取引プラットフォームを運営し、FPTはITソリューションと技術力で環境保護に取り組んでいます。両社は、カーボンクレジットの供給、販売、創出支援、そしてベトナムのビジネスコミュニティとの連携を通じて、グリーンイニシアチブを推進していくことに合意しました。このパートナーシップは、ベトナムにおける環境持続可能なビジネスモデルの発展と、グローバルな炭素市場への参入を促す一歩となります。

【引用】
アスエネ株式会社.PR TIMES.Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000320.000058538.html

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. パナソニック系、宮城県利府町の脱炭素化支援連携 東北の自治体と初連携

  2. NTT系、宇都宮市の公共施設にオンサイトPPA導入 CO2年間89t削減

  3. 木材製品のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者

  4. 北ガス、南富良野町の森林由来J-クレジット創出 環境価値の地産地消支援

  5. CDPトップが東京都訪問、脱炭素で小池知事と意見交換 Aリスト入りで

  6. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  7. 米大統領選、トランプ氏勝利で各国首脳が祝意 環境対策後退懸念も

  8. CEEZER がリアルタイム MRV データで炭素市場の透明性を向上

  9. 「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

  10. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  11. アルボニクス、ヨーロッパの森林から高品質のCDRを市場に投入

  12. カーボンクリーン、画期的な炭素回収技術の商業化を開始

  1. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  2. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  3. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  6. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  7. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  8. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  9. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  10. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  11. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  12. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  1. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  2. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  3. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  4. クリーンエネルギー|用語集・意味

  5. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味

  8. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  11. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  12. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言