「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

藤枝市は、地域の森林資源の持続可能な活用と地球温暖化対策の実現を目指し、東海ガス株式会社、株式会社しずおかフィナンシャルグループとの官民連携により「藤枝型森林カーボンクレジット」の取り組みをスタートしました。この新しい枠組みは、「J-クレジット制度」の利用を促進し、地域内で創出されたカーボンクレジットを用いたエネルギーや木材の地産地消を目指しています。

本取組みの一環として、渡辺林業株式会社およびTMホーム株式会社が藤枝市瀬戸ノ谷地区の約200haの森林にて、「J-クレジットプロジェクト」の登録申請を実施。これは藤枝市における初の事例で、2024年度中のJ-クレジットの認証取得を目指します。この森林からは年間約700トンのCO2吸収が見込まれています。

この連携により、森林資源の適切な維持・管理を通じた持続可能な経済活動の推進と、地域に根差した環境保全の取り組みが期待されています。藤枝市は、この「藤枝型森林カーボンクレジット」を通じて、地域循環型社会の構築に向けた一歩を踏み出します。

【引用】
藤枝市: 官民連携「藤枝型森林カーボンクレジット」の取組み

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  2. 北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  3. アメリカ初の自然ベースの炭素クレジットオークションは2025年にVCMを再構築する可能性がある

  4. 東京都、中小企業のCO2削減効果をまとめてカーボンクレジット創出へ

  5. ネイティヴステート、ルイジアナ森林プロジェクトから最初の 40 万炭素クレジットをリリース

  6. NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

  7. J-クレジット創出&購入で脱炭素化を推進 都の支援事業、採択者決定

  8. エクソンモービル、炭素回収・輸送・貯蔵でNG3と提携

  9. ウェルダン財団、AXAの支援を受けて保険付き炭素クレジットを開始

  10. 2026年度から排出量取引制度実施へ 改正GX推進法案などを閣議決定

  11. 合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初

  12. マイクロソフト、メキシコの熱帯雨林回復支援のため234,000カーボンクレジットを購入

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  3. 京都議定書|用語集・意味

  4. トレーディングプラットフォーム (Trading Platform)|用語集・意味

  5. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  6. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  7. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  8. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  9. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  10. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  11. バイオマスとは|用語集・意味

  12. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  1. 森林再生 (Afforestation/Reforestation, A/R)|用語集・意味

  2. REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)|用語集・意味

  3. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  6. コンプライアンス市場 (Compliance Carbon Market)|用語集・意味

  7. カーボンクレジット (Carbon Credit)|用語集・意味

  8. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  9. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  10. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  11. “現代のゴールドラッシュ”とも言われる動きを取材しました。また、日本では、空気中の二酸化炭素を取り除く技術の開発が始まっています。

  12. ベースライン (Baseline)|用語集・意味