「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

藤枝市は、地域の森林資源の持続可能な活用と地球温暖化対策の実現を目指し、東海ガス株式会社、株式会社しずおかフィナンシャルグループとの官民連携により「藤枝型森林カーボンクレジット」の取り組みをスタートしました。この新しい枠組みは、「J-クレジット制度」の利用を促進し、地域内で創出されたカーボンクレジットを用いたエネルギーや木材の地産地消を目指しています。

本取組みの一環として、渡辺林業株式会社およびTMホーム株式会社が藤枝市瀬戸ノ谷地区の約200haの森林にて、「J-クレジットプロジェクト」の登録申請を実施。これは藤枝市における初の事例で、2024年度中のJ-クレジットの認証取得を目指します。この森林からは年間約700トンのCO2吸収が見込まれています。

この連携により、森林資源の適切な維持・管理を通じた持続可能な経済活動の推進と、地域に根差した環境保全の取り組みが期待されています。藤枝市は、この「藤枝型森林カーボンクレジット」を通じて、地域循環型社会の構築に向けた一歩を踏み出します。

【引用】
藤枝市: 官民連携「藤枝型森林カーボンクレジット」の取組み

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 中央開発、地中熱を活用した帯水層蓄熱システムを脱炭素化ツールとして促進

  2. 東京スカイツリー、ライティングのCO2排出量をカーボンクレジットでオフセット

  3. チェスナット・カーボン、森林管理改善クレジットの第一弾を発行

  4. HIRAC FUND、シンガポールのカーボンクレジットスタートアップArkadiahに出資

  5. JR東の大井町エリア開発「大井町トラックス」に 脱炭素・災害に強いまち

  6. 東証カーボンクレジット市場に「農業」の新区分 農水省発表

  7. クール・プラネット・テクノロジーズ、炭素回収技術の拡大に向け2,370万ユーロを確保

  8. ASX、炭素市場向け環境先物契約を開始

  9. 日本館排出のCO2からメタン製造 大阪ガスが万博会場で実証

  10. GHG削減、35年度60%減・40年度73%減 政府が目標案を提示

  11. 進歩への青写真 – 責任あるクリーンエネルギー法

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  3. クリーンエネルギー|用語集・意味

  4. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  5. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  7. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. 地球温暖化防止 (Climate Mitigation)|用語集・意味

  10. 脱炭素に向けて、二酸化炭素の排出量を売買できる「カーボン・クレジット市場」が11日、開設されました。

  11. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  12. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  1. ICE グローバル・カーボン・インデックスとは(Global Carbon Index)

  2. カーボンオフセット (Carbon Offset)|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  4. カーボンプライシング (Carbon Pricing)|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  7. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  8. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  9. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  10. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  11. CCU(Carbon Dioxide Capture and Utilization)とは|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味