「藤枝型森林カーボンクレジット」で持続可能な地域活動を推進

藤枝市は、地域の森林資源の持続可能な活用と地球温暖化対策の実現を目指し、東海ガス株式会社、株式会社しずおかフィナンシャルグループとの官民連携により「藤枝型森林カーボンクレジット」の取り組みをスタートしました。この新しい枠組みは、「J-クレジット制度」の利用を促進し、地域内で創出されたカーボンクレジットを用いたエネルギーや木材の地産地消を目指しています。

本取組みの一環として、渡辺林業株式会社およびTMホーム株式会社が藤枝市瀬戸ノ谷地区の約200haの森林にて、「J-クレジットプロジェクト」の登録申請を実施。これは藤枝市における初の事例で、2024年度中のJ-クレジットの認証取得を目指します。この森林からは年間約700トンのCO2吸収が見込まれています。

この連携により、森林資源の適切な維持・管理を通じた持続可能な経済活動の推進と、地域に根差した環境保全の取り組みが期待されています。藤枝市は、この「藤枝型森林カーボンクレジット」を通じて、地域循環型社会の構築に向けた一歩を踏み出します。

【引用】
藤枝市: 官民連携「藤枝型森林カーボンクレジット」の取組み

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. KLIMAT X、ユカタン州のマングローブ復元プロジェクトでImperative Global Projectsとの共同事業契約を発表

  2. 東京ガス、ゼロカーボンシティ実現目指す三郷市の取り組み支援 協定締結

  3. 最終投票でエリオット州立森林の炭素クレジット販売計画が承認

  4. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  5. GXリーグ、GX-ETSにおける適格カーボン・クレジットの活用に関するガイドラインを策定

  6. キグナス石油、Jークレジット活用のカーボンオフセット燃料 実証を開始

  7. カーボンニュートラルの必要性高まるも、実践者はわずか2割 電通最新調査

  8. 熊本県五木村と日産、EVを活用した脱炭素化・強靭化で連携協定

  9. CORSIAカーボンクレジットの需要は2030年までに供給の 14 倍に達する可能性あり

  10. 世界初のUNFCCCパリ協定認可ITMOをスリナムで発行:熱帯雨林保護とカーボンクレジット市場の新たな一歩

  11. 三井住友信託銀行とSustech、戦略的カーボンニュートラルパートナーシップ締結

  12. ICAO、CORSIA適格性に関する4つのプログラムを承認

  1. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  4. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  5. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  6. カーボンレジストリ (Carbon Registry)|用語集・意味

  7. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  8. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  9. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  10. クリーンエネルギー|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  1. 【気候変動と脱炭素ビジネス②】日本の課題はトヨタと原子力発電所

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  4. バイオマスとは|用語集・意味

  5. 炭素市場とは|用語集・意味

  6. 【気候変動と脱炭素ビジネス①】日本人が知らない環境危機と地球に配慮したクリーンなビジネスとは?

  7. 大阪ガス脱炭素社会の実現へ 研究拠点を大阪に開設 二酸化炭素の年間排出量1000万トン削減目標

  8. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  9. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  10. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  11. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  12. クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM)|用語集・意味