フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

株式会社フェイガーは、第59回Jクレジット制度認証委員会にて「バイオ炭の農地施用」プロジェクトが承認されたことを発表しました。このプロジェクトは、農地や放牧地にバイオ炭を施用し、大気中のCO₂を除去する「回収除去系」プロジェクトです。見込まれるCO₂除去量は総数で329,539t-CO₂に上ります。

本プロジェクトは、燃焼や廃棄によって短期間でCO₂として放出されるバイオマスを炭化し、その炭素を長期間土中に貯蓄することで、大気中へのCO₂放出を防ぎます。また、バイオ炭を農地に施用することで、土壌の質の向上にも寄与し、持続可能な農業への貢献が期待されます。

フェイガー社は、世界基準の高品質なクレジット生成を目指し、このプロジェクトを通じて地球の資源循環への貢献を強化していきます。

【引用】
株式会社フェイガー、PR TIMES. 第59回Jークレジット制度認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論がプロジェクトとして承認​​されました

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

  2. 三菱ガス化学、大阪・関西万博で回収したCO2活用 CCUS実用化など検証

  3. 印 農業部門のVCMとアグロフォレストリー苗園の認定プロトコルの開始

  4. 温室効果ガスを可視化する「GOSAT 3Dビジュアライザー」 横浜で初展示

  5. ベトナムの農家、低排出米プロジェクトを通じて4000万ドルの炭素クレジット支払いを受ける

  6. 画期的なエネルギーカタリストがディープスカイに4,000万ドルの投資

  7. ONE-VALUE、ベトナムで初の森林CO2吸収量見える化に成功

  8. 東京メトロ、回生エネルギーをさらに活用 CO2年4870t削減へ

  9. ブルーカーボン研究の第一人者に「日本国際賞」、国際科学技術財団

  10. グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携

  11. マングローブ植林でカーボンクレジット創出へ フィリピンでFS開始

  12. NEC、J-クレジット制度効率化支援システムを開発へ、2025年実用化目指す

  1. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  2. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  3. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  4. カーボンフットプリントとは|用語集・意味

  5. 植林とは|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 財務省は14日、脱炭素社会への移行を目的とした新たな国債「GX経済移行債」の入札を実施しました。政府による「移行債」の発行は世界で初めてです。

  8. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  10. 炭素市場とは|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  1. 追加性 (Additionality)|用語集・意味

  2. 削減クレジット (Reduction Credit)|用語集・意味

  3. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  4. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  5. 【FAEGER】未来の農業に挑む!脱炭素農業とカーボンクレジットの可能性!

  6. バイオマスとは|用語集・意味

  7. 【政府】2040年に向け脱炭素化など国家戦略策定へ

  8. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  9. グリーン成長戦略とは|用語集・意味

  10. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  11. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  12. グリーン電力証書とは|用語集・意味