フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

株式会社フェイガーは、第59回Jクレジット制度認証委員会にて「バイオ炭の農地施用」プロジェクトが承認されたことを発表しました。このプロジェクトは、農地や放牧地にバイオ炭を施用し、大気中のCO₂を除去する「回収除去系」プロジェクトです。見込まれるCO₂除去量は総数で329,539t-CO₂に上ります。

本プロジェクトは、燃焼や廃棄によって短期間でCO₂として放出されるバイオマスを炭化し、その炭素を長期間土中に貯蓄することで、大気中へのCO₂放出を防ぎます。また、バイオ炭を農地に施用することで、土壌の質の向上にも寄与し、持続可能な農業への貢献が期待されます。

フェイガー社は、世界基準の高品質なクレジット生成を目指し、このプロジェクトを通じて地球の資源循環への貢献を強化していきます。

【引用】
株式会社フェイガー、PR TIMES. 第59回Jークレジット制度認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論がプロジェクトとして承認​​されました

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. ファミマ、CO2換気制御で店舗の節電強化 遠隔監視システムも導入

  2. リーピー、ウェブサイトのCO2排出量に対するカーボンクレジットによる環境貢献

  3. 柑橘類系残渣を活用してJ-クレジットの創出へ 愛媛県、官民で連携

  4. COP29: 英国が炭素市場の健全性に関する原則を発表

  5. THEMIX Greenと愛媛銀行、林業とカーボンクレジットで提携

  6. アサヒ飲料、「CO2を食べる自販機」をコープデリに導入 51台を順次設置

  7. リケンNPR、風力活用オフサイトPPA導入 CO2年間8300t削減

  8. 野村不動産、ネイチャーポジティブ実現へ 事業活動の定量指標と取り組み策定

  9. NTT Com、DX促進イベントでのCO2約300トンをオフセット

  10. プラネタリー社、世界初の海洋アルカリ度向上炭素除去を実現

  11. ASEAN報告書は、地域に3兆ドルの炭素市場の機会があると予測

  12. バイウィルと滝沢市、LED照明でのCO2削減によりJ-クレジット創出

  1. カーボンフットプリント (Carbon Footprint)|用語集・意味

  2. CCUSとは(Carbon Capture Utilization and Storage)二酸化炭素回収・利用・貯留|用語集・意味

  3. グリーン電力証書とは|用語集・意味

  4. 生物炭 (Biochar)|用語集・意味

  5. 削減プロジェクト (Reduction Project)|用語集・意味

  6. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  7. 直接空気回収技術(DAC)とは|用語集・意味

  8. 炭素市場とは|用語集・意味

  9. グリーントランスフォーメーション(GX)とは|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  12. 【超入門】世界の一流企業が本気で買い求める「カーボンクレジット」って何?(Apple/ディズニー/マイクロソフト/脱炭素/気候変動)

  1. 温室効果ガスとは|用語集・意味

  2. 来月、閉鎖されるENEOSの和歌山製油所の跡地が、脱炭素社会のモデル地区として再整備されることになりました。

  3. 持続可能な開発 (Sustainable Development)|用語集・意味

  4. オフセットクレジット (Offset Credit)|用語集・意味

  5. クリーンエネルギー|用語集・意味

  6. 再生可能エネルギーとは|用語集・意味

  7. 植林とは|用語集・意味

  8. 炭素市場インフラ (Carbon Market Infrastructure)|用語集・意味

  9. バイオマスとは|用語集・意味

  10. 炭素隔離 (Carbon Sequestration)|用語集・意味

  11. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  12. 排出削減単位 (Emission Reduction Unit, ERU)|用語集・意味