フェイガーの「バイオ炭の農地施用」プロジェクト、Jクレジット承認を取得

株式会社フェイガーは、第59回Jクレジット制度認証委員会にて「バイオ炭の農地施用」プロジェクトが承認されたことを発表しました。このプロジェクトは、農地や放牧地にバイオ炭を施用し、大気中のCO₂を除去する「回収除去系」プロジェクトです。見込まれるCO₂除去量は総数で329,539t-CO₂に上ります。

本プロジェクトは、燃焼や廃棄によって短期間でCO₂として放出されるバイオマスを炭化し、その炭素を長期間土中に貯蓄することで、大気中へのCO₂放出を防ぎます。また、バイオ炭を農地に施用することで、土壌の質の向上にも寄与し、持続可能な農業への貢献が期待されます。

フェイガー社は、世界基準の高品質なクレジット生成を目指し、このプロジェクトを通じて地球の資源循環への貢献を強化していきます。

【引用】
株式会社フェイガー、PR TIMES. 第59回Jークレジット制度認証委員会において当社が推進する「バイオ炭の農地施用」の方法論がプロジェクトとして承認​​されました

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 日本の海運会社NYK、CDRで気候変動対策を強化

  2. TBSら、気候変動対策を推進する新会社設立 営農太陽光などで再エネ化へ

  3. 国交省、港湾ターミナルの脱炭素化を評価 認証制度を創設

  4. 環境省、気候変動の将来予測分析のためのシナリオ枠組等を公開解説 8月1日

  5. キリンと日立、良質な森林由来カーボン・クレジット創出に向け共同研究

  6. IHI、航空機向け新真空ポンプ開発 燃費を改善しCO2排出量を削減

  7. 衛星データを活用し森林由来クレジット算定 MUFGの実証に新規企業が参画

  8. 森林ベンチャー企業2社が協業 新しい森林活用で地域活性、経営効率化へ

  9. IHI、苫小牧CCS事業でCO2分離・回収設備の検討業務 北電から受託

  10. ハウス食品、福岡工場でエネルギー由来CO2排出実質ゼロ化を達成

  11. IPCC第60回総会での気候変動対策の新たな指針

  12. スーパークリティカルがコミュニティアグロフォレストリーカーボンクレジットへのアクセスを提供開始

  1. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  2. 再生可能エネルギー証書(REC)とは|用語集・意味

  3. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  4. 植林とは|用語集・意味

  5. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  6. パリ協定 (Paris Agreement)|用語集・意味

  7. カーボンニュートラルとは|用語集・意味

  8. 【脱炭素】ディズニーも施策を加速中

  9. ボランタリークレジットとは|用語集・意味

  10. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  11. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  12. カーボンクレジット市場の包括ガイド~基本概念から投資戦略まで~

  1. 植林とは|用語集・意味

  2. ボランタリー市場(Voluntary Carbon Market, VCM)|用語集・意味

  3. カーボンファーミングとは|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  6. カーボンリムーバル(Carbon Removal)|用語集・意味

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 炭素回収・貯留 (Carbon Capture and Storage, CCS)|用語集・意味

  9. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  10. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  11. ゴールドスタンダード認証温室効果ガス削減プロジェクト(Gold Standard Voluntary Emission Reduction, GS VER)|用語集・意味

  12. グリーン成長戦略とは|用語集・意味