2023年のカーボンプライシング収益、15兆円に到達 – 世界銀行の年次報告

2023年のカーボンプライシング収益が過去最高の1,040億ドルに達したと、世界銀行の年次報告書「State and Trends of Carbon Pricing 2024」が発表しました。現在、世界中で75のカーボンプライシング手段が運用されており、その収益の半分以上が気候や自然関連のプログラムに充てられています。

カーボンプライシングは国々が排出削減を進めるためのツールとされ、新しいセクターへの適用が進んでいます。報告書によると、世界の排出量の24%が炭素税排出量取引制度(ETS)でカバーされており、これは2000年代初頭の7%から大きく増加しました。

中国、ブラジル、インド、チリ、コロンビア、トルコなどがカーボンプライシングの実施において進展を見せており、航空、海運、廃棄物などの新しいセクターでも適用が考慮されています。EUの炭素国境調整メカニズム(CBAM)も、鉄鋼、アルミニウム、セメント、肥料、電力などのセクターでカーボンプライシングを促進しています。

しかし、現在のカーボンプライシングのカバー率と価格水準は、パリ協定の目標を達成するには不十分であり、気候目標と政策の実施ギャップを埋めるためには、より強い政治的コミットメントが必要です。

【引用】
The World Bank、PRESS RELEASE. Global Carbon Pricing Revenues Top a Record $100 Billion

最新情報

最新情報
関連用語
関連動画
  1. 沼田市らとINPEX、市有林由来のJ-クレジットの創出で連携

  2. 池袋サンシャインビル群、2025年度から実質再エネ化 CO2約7割減へ

  3. 花王とキリン、拠点間輸送で協業 トラック300台と15%CO2削減へ

  4. 商船三井、カーボンインセット始動 低炭素航海の環境価値をデジタル証書取引

  5. TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

  6. バイエル クロップサイエンスとGreen Carbon、新パートナーシップでカーボンクレジット創出へ

  7. 大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

  8. 2024年度森林・林業白書、生物多様性を初特集 6つのトピックス解説も

  9. 『おこめラボ』による新たなカーボンクレジット創出プロジェクトが始動

  10. 道内5空港、脱炭素化推進 太陽光活用・車両EV化 国交省が認定

  11. Linkhola、「EARTHSTORY」提供開始。第1号はネクステムズ、ボランタリーカーボンクレジットの1,159tCO2を発行

  12. 「脱炭素社会に向けてコツコツと」広島銀行がカーボンクレジット贈呈式

  1. J-クレジット (Japan Credit)|用語集・意味

  2. 持続可能なファイナンス (Sustainable Finance)|用語集・意味

  3. グリーンエネルギー (Green Energy)|用語集・意味

  4. 再生可能エネルギー証書 (Renewable Energy Certificate, REC)|用語集・意味

  5. ブルーカーボンとは|用語集・意味

  6. ボランタリークレジットマーケット(VCM)とは|用語集・意味

  7. ネットゼロ (Net Zero)|用語集・意味

  8. カーボンファイナンス (Carbon Finance)|用語集・意味

  9. 炭素予算 (Carbon Budget)|用語集・意味

  10. 植林とは|用語集・意味

  11. キャップ・アンド・トレード (Cap-and-Trade)|用語集・意味

  12. カーボンニュートラル (Carbon Neutral)|用語集・意味

  1. 天然ガスを原料に1日1.7トンの水素を製造可能 カーボンニュートラル実現に向けて製造プラントが完成

  2. 削減ポテンシャル (Reduction Potential)|用語集・意味

  3. カーボンプライシングとは|用語集・意味

  4. 排出権取引 (Emissions Trading)|用語集・意味

  5. ベースライン (Baseline)|用語集・意味

  6. 【財務省】新国債「GX経済移行債」の入札実施 世界初の政府による「移行債」

  7. 脱炭素社会で「カーボンクレジット」が注目されています。

  8. 温室効果ガス排出量 (GHG Emissions)|用語集・意味

  9. 脱炭素社会実現へ、公明がポイント還元制度など首相に提言

  10. グリーントランスフォーメーション(GX)|用語集・意味

  11. 脱炭素への取り組みを評価する世界基準となる「ACT」=低炭素移行評価の導入を支援する企業が、福岡市に設立されました。

  12. 合成燃料(e-fuel)とは|用語集・意味